常磐道谷和原ICの出入口への取り付け道路より。並ぶ橋のうち奥が本線で、手前の橋は恐らくバスストップ用のもの。常磐道のバスストップで使われているのは石岡と内原の2か所だけで、他はIC併設も含め予定地が確保されているだけで使われたことはない。初期に開通した日立以南では、道幅はそのままなのに妙に高架の幅が広くなっている場所や、ICで本線に並走する朽ちた路盤といった予定地がいくつも残る。谷和原ICでは後者のパターンになる。
しかし使われていないはずなのに、修繕でもしたのか妙に橋が小綺麗なのが気になる。そもそも不要な橋なので、修繕するよりは撤去した方が、劣化して落下するリスクを負わなくていいような気がする。