交通

地図より

氷見線から分岐する貨物線・新湊線はGoogleマップ上では、貨物線は通常ズームしないと表示されない細線で表現する中で、私鉄と同じ縮尺不問の黒い線で表現されている。他の貨物線との違いといえば、新湊線は他線の支線ではない数少ないJR貨物直営路線であり…

地図より

Googleマップの微妙な誤字「氷見港氷見停車導線」。勿論正解は停車場線。ローマ字入力でのミスには見えにくいし、導と場では字も全然違う。どうやったら間違えられたのか。いずれ直されるだろうと思いたい。ちなみにこの停車場線は、以前は氷見駅の駅前と北…

地図より

嵐山にある、府道801号線の起点。京奈和自動車道ならぬ「京奈和自転車道」であり、この府道自体の終点は木津だが、そこから別の道へつなぐことで実際に京都~奈良~和歌山が自転車道でつながっている。 801号線は終始桂川か木津川の河川敷であり、信号はほぼ…

地図より

彦根の古沢町交差点から東に抜ける道=原松原線は、その先にあるトンネル内で向きが90度変わり、南にある原町交差点=名神彦根ICに接続。国道8号線が交差する古沢町交差点と、国道308号線が交差する外町交差点は渋滞の名所であり、渋滞の緩和が狙い。ゴルフ…

地図より

この不自然な空き地は名神高速桜井PA跡で、'97~'98年まで存在したが、拡幅のためPA機能は10km北の桂川PAに移設された。PAの取り付け道路やPA敷地の一部は拡幅用地に転用され、特に下り大阪方面は土台まで破壊されて側道が作られたため、当時の面影は一切残…

地図より

関西線の伊賀上野~島ヶ原間にある、「JR西日本と連帯意識の醸成をめざしてここに新駅を設置しましょう」なる、だいぶ古い看板。ここのすぐ北に、ユートピア高倉なる分譲住宅地があり、恐らくそこの需要を当て込んだと思われるが、少なくとも10年以上前から…

地図より

奈良県生駒市の国道163号・高山大橋交差点は、高架(建設中)に挟まれた側道×川に挟まれた県道という珍しい交差点で、交差点のサイズだけで見ると相当広い。道路はいずれも一方通行。 4方向の右折レーンが端から端まで誘導しており、故にゼブラゾーンだらけの…

地図より

名鉄知立駅のすぐ隣にあった三河山線の三河知立駅は、知立駅の高架化に伴い、高架工事コスト削減と近すぎた知立駅から離すべく、高架化対象外エリアである1km近く離れた場所に移転。史跡アイコンが付いている「旧三河知立駅」だが、旧駅になったのはまだ半月…

地図より

富山地鉄の電鉄富山駅手前の枝毛のような線路が、かつてJRと繋がっていた短絡線の名残。ここを介して'90年代まで国鉄・JR側の特急が地鉄に乗り入れていた。電圧が異なるため、わざわざデッドセクションを設置していた。 元々地鉄とJRの線路は隣同士だったが…

地図より

kv234l1.hatenablog.com京滋バイパスの草津市内のうち、この予定道路を通すためと思われる箇所に当たる区間。そもそもここだけ橋の構造自体が異なるが、バイパスの道路上では全く区別がつかず、逆に側道からは色が違うこともありすぐ見分けがつく。 現状では…

地図より

奈良線にかつて無数に存在した「勝手踏切」。正規の踏切まで回るのが面倒くさい地元住民はみんなここを渡っていた。勿論違反であり、ローカル線でもなく単線時代からそれなりに列車があった奈良線では非常に危険な行為。 何度対策しても収まらなかったから、…

地図より

15日の段階で、Googleマップではもう北陸新幹線の延伸区間に対応。一方でJR線としては廃止になる北陸線はJRの縞模様のままで、本来あり得ない2ショットが実現。但し旧北陸線の方も、3セクの駅を示す汎用の駅アイコンが各駅に付いているため、切り替え準備は…

地図より

小牧市の間内駅すぐ南にあり、道路がカーブする地点から直進するかのような空き地なので、まず間違いなく道路の用地ではあるが、横切る名鉄小牧線の線路がちょうど春日井市との境。春日井市側は何の計画もないのか、全く整備されておらず、道路なんて出来る…

地図より

そういえば地図が複数貼れることに今頃気づく。同じ縮尺のJR岐阜駅と名鉄岐阜駅のホーム・東京駅の中央線ホームと京葉線ホーム、両方ともそこそこ距離はあるが、どっちが地図上で近いか比べてみる。 東京駅は左端のガラス屋根が中央線、下に見えるファミリー…

地図より

愛知県道名古屋犬山線のうち、小牧市間内地区。この家だけ道路用地が買収されておらず、まるで抵抗するかのように、歩道にガレージの屋根が突き出ている。「歩道幅員減少」の看板やデリネーターがわざわざ歩行者向けに設置されており、車道もこの部分のみ一…

地図より

地図の右上にあるのが、岐阜駅前のソープ街・金津園。建て替え以前に外壁の改修も一切厳禁と定められているため、周囲の建物に比べると空撮でも分かるくらい異様に朽ちている。この一角だけピンポイントで災害にでも遭ったよう。 中央に市道・水野町線が突っ…

地図より

三島・沼津近辺のGoogleマップの駅アイコンは色々。伊豆箱根鉄道は基本汎用アイコンだが、特急踊り子が停車する駅のみJR東日本のアイコンも付く/反面、同じく踊り子が停車する三島は東海だけで東日本のアイコンは無い。 一方、沼津には東海の路線しかないは…

撮影写真より

船堀タワーホールより、都営新宿線の船堀~一之江間にあるトンネル出入り口。高架から地下に一気に変わるため、側道には高い塀がかなり長い区間で続く。トンネルも地上からしばらくはシェルターのように蓋がされており、途中の歩道橋から乗り越えての線路へ…

地図より

北総線の両サイドに挟むように存在する北千葉道路、その西の果て。新鎌ヶ谷駅付近で突如終わりを迎える。本来北千葉道路は高速道路で、千葉ニュータウンより西側は現状側道のみの提供。計画上はここから市川市国分で外環道に接続する予定で、既にルートも決…

撮影写真より

児島駅の運賃表。以前ちょっと書いた通り、西日本の駅運賃表でJR他社線は各社のコーポレートカラーになるはずが、四国については3セクなどのJRですらない他社兼ラインカラー未設定区間と同じ灰色。かつての運賃表はちゃんと水色であったにも関わらず。 瀬戸…

地図より

「コカ・コーライーストジャパン東セールスせんたー」 地図を引きにすると白いアイコンになり、拡大すると建物部分に直接明記されている地点で、白いアイコンは口コミ評価が0件の物件。時々こういった変な表記になっている他、何年も前に潰れたか移転したり…

地図より

廃線跡のように見えて廃線跡ではない地形。現軌道から分岐するように直線が延び、高さまで現軌道と同じだが、実際は線路と一体になっていた川の堤防が分岐しただけ。 ここは福塩線横尾駅のすぐ北。実際の廃線跡は北側ではなく南側であり、前身の軽便鉄道時代…

地図より

山陽線鴨方~里庄間の踏切。手前のビューでは踏切が閉まっており、近づくと開いた画像になっていたため、線路を見るとこんな青い電車がいた。岡山の山陽線といえば黄色なので、こんな青い列車は異質。 この列車は、かつてJR西日本・岡山支社が運行していた「…

地図より

姫路市別所地区のJR山陽線ひめじ別所・曽根間。線路の直前で突然広くなる道は、計画上では高架で線路を越え、国道2号線に接続(別所南線)。公園のような空間は高架用の用地で、現在ある車道は側道となる予定だったようだが、現状ではトライアルと中古車屋に阻…

地図より

国道173号・大阪と兵庫の境にある天王峠付近、2車線の道路なのにほんの十数メートルだけ4車線。拡幅計画でもあるのかと思ったが、実際はそうではなく、'17年の台風被害で、ちょうど山肌がきれいな部分が土砂崩れで通行止めになった際に応急工事で作られた、…

地図より

亀岡市の山間部、国道423号の旧街道に当たる「万寿越」の道。道自体は舗装もしていない獣道だが、Googleマップでは何故かやたらと直線。北海道の平地とかならまだ分かるが、勿論実際の道はこんな形ではなく、直線なんてほぼない。他の地図サイトでは正確な形…

地図より

新名神高速箕面とどろみIC。新名神に加え、既存の箕面グリーンロードのトンネル・従前から存在する国道423号・新名神と同時に整備された豊能池田線が交わり、それらが狭い谷間で全て形成されているため、ICの形状は複雑奇怪。上から見ると8の字が浮かび上が…

地図より

宇治橋の西側にある府道向島宇治線の迂回路。一時的に見えるが恒久的な迂回路。元々は宇治川沿いに直進して宇治橋西詰につながっていたが、西詰交差点すぐ北に奈良線の踏切があり、渋滞のネックになっていた。奈良線複線化工事もあることから、府道の西側の…

地図より

この線路の左側に写っている杭が「備前・備中国境石」だという。今はこの地域一帯が岡山市南区となっているため境界の雰囲気はほぼ無いが、ここの東側にある駅は「”備前”西市」、西側にある駅は「”備中”箕島」ときっちり分けられている。 境界石は他の場所に…

地図より

名古屋の南郊公園。道に挟まれた一定の幅の細長い公園のため、何かの跡地であろうと読んだ。正解は運河で、今も残る中川運河から分岐して、現在の国道154号線まで続いていた。運河としては中川運河に接する僅かな部分しか残っておらず、Googleマップでも南郊…