2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
エロデカパイ(白銀賢者十段・フェニックス組)/学籍番号C0000809 0-0-0-2#0-1(2-0)フェニックス杯 通算成績: 11-7-9-8#6-14(16-16)協196全53 協力のサークルについては、トラブルを起こしてしまったため当面の間一切関わることなくしばらく自粛することにし…
三重県北部には、ナローゲージと呼ばれるとてつもなく幅が狭い電車を使った鉄道線がいくつかある。車両の全幅は2.1m強でこれは中型の4tトラックとほぼ同じ。大型バスより40cmも狭く、車内は1人掛けシートがずらっと両端に並んでいた。 以前は全て近鉄が運行…
月末なので例によってでかい画像で余ったフォトライフの容量を使わせていただく。 自分のコンデジにはパノラマ撮影機能がある。シャッターを押してからカメラをゆっくり横に移動させて撮りたい風景全体をカメラに写し、もう一度シャッターを押すと自動的に合…
引き続き圏央道延伸について、個人的に気になるのはやっぱりここを経由する高速バス路線。既存の京阪神・名古屋〜北関東・東北方面の路線については、現在東名・首都高速経由の場合だと圏央道経由に変更した方がスピードアップ出来るかもしれないが、東北道…
エロデカパイ(白銀賢者十段・フェニックス組)/学籍番号C0000809 0-0-0-0#1-0(0-0)フェニックス杯 協力プレー…9階×3・踏破 通算成績: 11-7-9-6#6-13(14-16)協196全53 まずは先日のウィーズ先生誕生日イベント。ウィーズ・ミランダ夫妻という設定がちゃんと生…
ニュースでよく取り上げられている、高速道路・圏央道の部分開通。関東以外では全然関係なさそうだが、主要交通網である東名・中央道が首都高速と分岐点である小牧JCTを除いて初めて直結することとなったので、バイパスとしてかなり重要。 これによりこの圏…
エンジン横置きながら中扉以後の座席列5列を実現した珍しい車種・UDのNタイプノンステップの車内から見た中扉以後の部分。今は京阪神名の各市営バスにしかいない。 エンジン横置きのため、中扉から先は縦置きのようないきなり段差ではなく軽いスロープ+段差…
プロアクティブの巨大な自販機を見かけた。こんなものを自販機で売る必要が果たしてあるのかどうか…しかも値札が無く操作画面から初めて値段が分かる変な仕様になっており、何よりクレジットカード専用で現金は使えない。 少し画面をいじって値段を見てみた…
東海道線の駅同士を結ぶバス路線。こう見ると結構あるように見えるが、大半は隣同士の駅且つ1日数便だけといったところ。 これらの路線が使えるシーンとして想定しているのが、18きっぷなどでひたすら普通電車に乗っている場合。道中はかなり退屈になってく…
随分前にここが大規模メンテナンスに入り更新が全く出来ないという事態に陥った。翌朝に更新することで連続更新が途絶える危機から回避したが、それ以降大きなメンテナンスというのは記憶にない。それ以前は時々あったものの。 ここが重い時などにリロードを…
JRの駅同士を結ぶ路線、その中でも特に同一路線同士の駅を結ぶ路線をピックアップ。小手調べとしてまずJR京都線と琵琶湖線の例。さすがにこの沿線はJRに沿う長距離路線なんてほぼ無いので、同一路線の駅を結ぶといっても隣同士ばかり。 補足として便数関連の…
優先席での携帯電話使用に関する注意書きの文言が改訂され、電源を切るといった表現は混雑時に限るという注釈が付いた。技術進歩でペースメーカーに電波が影響しにくくなったのが主だが、そもそも優先席で切っている人を見たことがない。 阪急は端の1両を丸…
京都にある建物を全て選ぶ社会多答の画像問。地の利というか、地元だけにすぐに分かった。この画像は他の問題にも使い回しされているので覚えておくと流用出来て便利。 1の金色は当然ながら金閣寺。2の正面から撮ったでかい寺は東大寺。3の階段の上の木に半…
少し前までラジオから「エステート24ホールディングス」なる怪しい企業のCMが流れていた。成り上がり臭い若そうな社長が太陽光事業のビジョンをべらべら話す内容で、どう聴いてもいかにもうさんくさい。 案の定、しばらく経ってから社長は詐欺で捕まった。他…
各所に点在する道の駅は、高速道路のSA・PAと同様主に車で来場することがメインであるため、公共交通での来場は基本考慮されていない。そこで手始めに京都府内の道の駅から公共交通でのアクセスについてまとめてみた。各道の駅公式でも、車以外でのアクセス…
このブログを始めてまだ1年経っていなかった初期の頃には、1日に複数のネタを見出しに扱ったことがある。確か一度はやってみようと思い、たまたま書きたかったことが重なったので一度にアップした。 今となってはとても考えられない。殆どの場合記事を書く画…
エロデカパイ(白銀賢者十段・フェニックス組)/学籍番号C0000809 0-0-0-0#0-1(0-0)フェニックス杯 協力プレー…7階・9階 通算成績: 11-7-9-6#5-13(14-16)協192全53 違うサークルの対戦と協力の間に1時間ほどあったが、大会最終日だからかやたらと人が多い。ど…
以前JRの米原〜大垣間に乗った際、普段でもそこそこ快適な「木目の壁の2扉車」なのに殆ど特急そのままの電車が来たことがあった。勿論各駅停車で特急料金なんて要らないので、随分得をした。 現在は「特急そのままの電車」こと373系、「木目の壁の2扉車」こ…
エロデカパイ(白銀賢者九段・フェニックス組)/学籍番号C0000809 0-0-0-0#0-1(0-0)フェニックス杯 協力プレー…6階・7階・9階 通算成績: 11-7-9-6#5-12(14-16)協190全53 最早完全に週一ペースになってしまったQMA。新しいアイテムも新しいモードも全然追加さ…
何やらこのはてなでも最近流行りの不正ログインが発生していた模様。毎日見ていたものの全く気づかず、登録ユーザー全員に強制的に配信された一斉メールで初めて知った。どこもかしこも物騒なものである。 実際に不正ログインされたユーザーには別途個別にメ…
京都市バスの今は亡きキュービックCNGの車内。年式的にこれより前の車両もまだまだ生き残っているが、ボンベの耐用年数が迫っていたためCNGのツーステップバスは一足先に全車廃車された。 車内は最近の市バスでは異例の2人掛けシートがずらりと並ぶ。キュー…
昨日から四条烏丸にオープンした東急ハンズ。満を持しての京都進出だけに注目度が高く、店内は物凄い人の多さで早くも大人気。色々見てみたが、多種多様なジャンルの変わったグッズが目白押しで見ていて飽きない。 尚、一応は周辺店舗という名の大丸の別館と…
かなり前に取り上げた、バス停の○×問の画像が見つかった。 滋賀県東近江市に実在するちょっと変わった名前のバス停は「妹」。分岐で不正解となる場合は「姉」となる。但しいもうとではなく「いもと」と読む。かつては湖国バス、更に前は近江鉄道バスが経由し…
ふそうの路線バス・エアロスターがマイナーチェンジ。モデルチェンジの噂もあったが、今回はフロントマスクの変更のみに留めた。それでも約20年前のデビュー以来初のフェイスリフト。顔は大胆に変わり、路線バスで初めてHIDを標準装備、これにより汎用品が標…
まだまだ昔の問題が出てくる。 ここではあまり扱わない四択(分岐付き)もたまには上げてみる。大野市があるのは福井県だが、小野市があるのは兵庫県。他の選択肢のうち、福岡県には大野城市、大分県には豊後大野市があり、いずれも大野市が既に存在することか…
画像編集などでかなり長い間、それこそ10年以上愛用しているのが「PictBear」。今はキャプチャ画像や写真の編集、昔はこれでドット絵もどきみたいなものも作っていた。多機能だがフリー、そして見やすく使いやすい。 だが既にかなり前に更新が終了したため、…
社タイ。「1991年に茨城県に日本1号店が出来た、アメリカ最大の玩具チェーンは『○○○らス』?」と、解答部分が妙に不自然。勿論答えはトイザらスで、このくらいの難易度なら答え部分を全て解答させても難問にはならず特に問題はないのだが、QMAのタイピングは…
まだこの記事が出来る前段階で、書きながら横になるもののこのまま寝るミスは過去何度もあったからさすがにもうないと意識していたにもかかわらず、気がつくと3時間以上も時間が進んでいた。 ちょっと眠い段階で横になってはいけないとは分かっていたのに、…
文エフェ、美濃三人衆の一角である戦国武将「氏家卜全」と書いて「うじいえぼくぜん」と読む。卜はカタカナのトではなく漢字の方。Wikipediaでは当初の名義である氏家直元の名で登録されている。 尚、この名前を元ネタに卜をカタカナのトに変えた表記のペン…
市バスの車内放送の機械音声が少し変わった。停留所名の部分だけ以前より若干遅くなり、「です」の間隔が短くなったような気がする。このようにすぐに微調整ができるのは人によるアナウンス音声では出来ない芸当。 ただ、相変わらず発音は酷いくらいの片言で…