有名なスポットらしい「阿蘇の巨大狛犬」の像だが、付近に神社はおろか何の建物もない。像については各サイトとも軒並み謎としている。
もっと謎なのは、すぐ隣の看板に”私有地につき銃器の使用を禁止します”なる、物々しい文言が書いてある。戦地でもなければ自衛隊の練習場でもないのに何をどうしたら銃の撃ち合いが可能になるのかが分からない、若しくはサバゲー?
地図より
最近実装されたストリートビューより。
彦根駅の北にあるこの線路ポイントで、近江鉄道とJRの線路が繋がっている。これを使って西武鉄道からの中古車両を搬入したり、最近では近江鉄道の車両を京都鉄道博物館で展示する際にもここが使われた。近江鉄道とJRは彦根の他に米原・近江八幡・貴生川も乗換駅になっているが、いずれも隣接するだけで線路は繋がっていない(但し貴生川は遠い昔は繋がっていた)。
このビューで手前になる近江側は本線から離れた引き込み線で、JRとは米原→彦根方面の下り線で彦根方向に繋がっている。このポイントのすぐ隣に彦根駅の中線へ繋がるポイントがあり、やり取りする際は本線から直接ではなく、中線を介して行うことになる。