その他
昨日の油川のロータリーの近くに雪捨て場が登録されていた。都心しか見ない身だったりするとGoogleマップにあること自体が俄に信じがたいが、青森市内を雪捨て場で検索するといくつか引っかかる。 が、Google公式のストリートビュー・空撮は、日本に於いては…
広島県呉市安浦町にある呉線安浦駅の周辺の風景。 というのも、Wikipediaの安浦駅の記事に、駅周辺の施設として「安浦吉之助の自宅(はぐれ刑事純情派)」なる項目がある。このどこかに家がある…というわけではなく、安浦刑事の家はドラマの作中では一貫して世…
kv234l1.hatenablog.com この図は上記記事と同一の空撮で、日高市高萩地区の少年野球チームの各専用グラウンドが撤去されたあとの画像に更新されていた。元々プレハブと鉄パイプの簡素な造りだったことから、まるで何も無かったかのように元の原野に戻された…
私有地内の遺跡の事例。 滋賀県甲賀市の「泉古墳群」は東西に2つ存在し、どちらも5世紀頃の古墳だが、両方とも積水化学の工場の敷地内にあり、部外者は近づくことすらできない。守衛に事情を言ったら通してくれそうな気もするが…? この付近には、国道1号線…
上賀茂に宿泊施設扱いで「旧旅館」という施設が載っている。しかし見たところ、明らかに個人の家であって宿泊施設、況してや民泊でもなく、当然口コミもない。逆に個人の家としてはかなりの豪邸で、プールらしき場所も写るので、元々豪邸が多い賀茂川沿いで…
現在は高山市に合併された岐阜県上宝村のうち、旧来の市街地がある西半分は上宝町と冠するようになったが、奥飛騨温泉郷がある東半分の山間地は、奥飛騨温泉郷がそのまま地名に入った。平湯温泉だと『岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯』が住所になる。 但し東半…
「ドコモショップ福島野田店」とだけ聞くと、大阪市内の店舗と思ってしまうが、大阪ではなく福島市内にある。ちょうど福島駅西口一帯が「福島市野田町」という地名であり、「福島区野田」がある大阪市とこんなところにも共通点がある。大阪環状線・阪神電車…
名古屋市中川区惟信町の電線の真下は土地が延々空いている。道路建設用地でもなければ川を暗渠したわけでもなく、純粋に鉄塔からの電線用で、昔の地図からも何も無かった当初からこの部分の土地だけ用地が確保されていた。 どうやら道路とは異なり多少は利用…
大津市仰木にマルフクとニューファイナンスの看板があった。ストリートビューでは車のナンバーは機械が勝手にモザイクをかけるが、看板の電話番号には反応しない。マルフクの看板は隅の数字で平成何年に設置されたかが分かるようで、この看板については02と…
敦賀にある寺だが、「永厳寺何と読む」が名前になっている。Googleマップでクイズになっているポイントなんて初めて見たが、普通に口コミもついているものの、関係者はこれで本当にいいのか…? 寺の前にある国道8号線のストリートビューを見ると、寺の入口に…
神社や昔の浮世絵によくある、やたらと反った橋のことを、水面に映る姿と合わせて太鼓橋という。傾斜角度はさまざまだが、あまりに傾斜がきつい場合だと渡れないこともある。この橋は住吉大社の橋で、最大傾斜は48度もあり、普通だと入れないレベルだが、こ…
Googleマップで駐車場を表すPマークは、関係者しか入れない場所にも付いているため、駐車場で検索しても普通に引っかかってしまう。旭化成の工場の駐車場なんて当然関係者以外立入禁止。 ならばと同じ場所でコインパーキングで検索すると…滋賀県立病院の職員…
地図を漁っていたら「北野天満温泉学問の湯」を見つけた。隣には北野天満公園もある。由来は、すぐ近くにある「北野天満宮」とされているが、ここは長野県最北の栄村で、京都とは全く関係ない。 ストリートビューに映る栄村の北野天満宮は、山にひっそりとた…
鈴鹿サーキットの渋滞状況を見ようと思ったが、ふとサーキットの空撮を見るとホームストレートに車がいる。しかも明らかにレーシングカーではなく普通の車であり、グリッドと停車位置が合っていないことから何かの撮影でもしているように見える。 その裏でも…
阪神地区でEV充電スタンドと検索した結果がこちら。Googleマップに於いては検索すると、規格・電力・ブース数まで細かく表示される。一方で営業時間の表示はあまり多くないが、スタンドの大多数はEVを取り扱うメーカーのディーラーなので、24時間営業の表記…
郡山市の市街地にある「旧豊田浄水場貯水池」は、'13年に閉鎖され、その後水も抜かれて池としては機能しておらず、空撮だと公園にしか見えないが、マップでは今でも水が張ってある。 市街地にあり、隣には体育館もあったりするので活用法が模索されているが…
山中温泉がある石川県山中町は、加賀市との合併の際に、住所表記を加賀市山中でもなければ加賀市山中町でもなく、全域まとめて加賀市山中温泉としてしまった。山中町全体から見ると山中温泉はごく一部に過ぎず、温泉とは全く関係ない山間部も山中温泉〇〇町…
Googleマップではコイン精米機も検索で引っかかる。大阪市内を中心に検索してみると…周辺の市には割とあるが、やはり大阪市内だけピンポイントでぽっかり何もない。一切無いわけではなく、マップ上では3か所だけ引っかかる。東淀川区豊里・生野区北巽・平野…
長野県佐久市と群馬県南牧村の境に「日本で海岸線から一番遠い地点」というポイントがある。例によって誰かがマップに設置したのかと思いきや、佐久市の正式な観光スポットとなっており、この場所に立つ看板の写真を観光協会に送ると認定証が貰える。更にはW…
長久手の産直・あぐりん村の裏に「ヤギのアグとリン」というポイントがある。検索にかけたら本物の動物のヤギであり、ようは今だけかもしれないがGoogleマップに動物の個体がそのまま載っていることになる。施設名が名前の由来であることは容易に窺える。動…
西宮名塩の駅北側にある「国見台」という地区は、開発こそされたものの、分譲住宅が存在するのはほんのごく一部の区画のみで、他はほぼ全てメガソーラーに転用されている上、数少ない住宅地にもまた屋根にはソーラーパネルがある。エリア内の道はバスベイが…
コナミ一宮事業所は、屋根に巨大なKONAMIロゴが特徴。コナミのアーケード部門であるコナミアミューズメントの本社機能の他、アーケードゲーム機やパチンコ・パチスロ台の製造も行う本社工場も兼ねる。この建物は、元々はソニーのテレビ工場(一宮テック)だっ…
小牧の西側にある、名鉄運輸・西濃運輸・すぐ北にある佐川急便の営業所には、それぞれ屋根に社名が大々的に書かれている。普通はこんなところなんて見えないが、すぐ近くに名古屋空港があるので、その客にアピールするため?佐川にはかつて飛脚マークまで描…
旧名古屋競馬場の内部のストリートビューが残されていた。建物内の他、このようなコース上など立入禁止区域も一部収録され、在りし日を偲ぶことができる。 撮影は'12年で、この当時はまだ移転は決まっていなかった。'22年に厩舎がある弥富に移転し、建物のみ…
山科駅の近くにある”疏水公園”は、前後の道の線形の通り、元々疏水があった場所で、船溜があったスペースに造られた。現在この区間の疏水は諸羽トンネルで貫通しており、旧水路はさながら道路でいうところの旧道に当たる。疏水自体が造られたのが明治時代に…
鳴門市北灘町沖の瀬戸内海のど真ん中に「バインビーチリゾートヴィラ」なるアイコンがある。勿論これはGoogleマップ側のミスであり、いずれ修正されてこの地図からは消えるはず。 本物の「パインビーチリゾートヴィラ」は徳島ですらなく、ここからかなり遠い…
奈良県橿原市「ビレッジガルデン真菅駅前」という分譲住宅地で、周辺も分譲住宅地だが、ここだけ敷地内の道が曲がりくねっており異彩を放つ。正直言って見通しが悪くて逆に危なく思える。 出入口には立入禁止の札が立っているが、ストリートビューではお構い…
木曽の山奥に「セントレアと愛知の漁民の森」がある。中部空港の名を冠した場所が何故こんな場所にと思ったが、中部空港会社のSDGs活動の一環で、漁協と協力の上、木曽川の上流たる木曽町での植樹を行った。空港のある伊勢湾に注ぐ木曽三川それぞれの上流で…
堅田病院の片隅にボロボロの救急車が放置されている。ナンバーこそ付いているが動かしている形跡がない。 昔の100系ハイエースをベースにした「トヨタ救急車」で、ドアにオシャレな筆記体の「Ambulance」エンブレムが付く。あくまで正式車名はトヨタ救急車で…
JR同志社前駅を横切る歩道橋の前で、これ自体は普通のストリートビューだが、問題はこの道は車だとここで行き止まりになっているということ。この道は車1台分の幅しかなく、更に歩道橋の手前には90度の直角カーブまである。歩道橋があるということは当然歩行…