2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

撮影写真より

富士山と西日本JRバスのエアロキング。もはや今となっては絶滅寸前。 ここで見るのは富士山の下にいるトラック。どうやら静岡清水にある東海大翔洋高校の吹奏楽部のトラック。吹奏楽は楽器などの用具が大きい上に重いので、大きい吹奏楽部になると自前の大型…

撮影写真より

今は亡き湖国バスの6E。今の時代に敏感になる換気扇は、昔のバスだとベンチレータという形で付いていた。屋根のちりとりみたいな箱がそれで、中にある蓋を車内から開けられる仕組み。換気扇のようなファンは付いていないので換気能力は劣るが、とりあえず天…

もうひとつの京都周遊パス

京都府による観光政策の一つ。複数の事業者にわたって、これまでになかったエリア・組み合わせでの乗り放題タイプの乗車券が本日から発売。いずれも利用促進のために、各事業者個別の一日乗車券よりかなり安価に設定されている。但し全券種数量限定。 海の京…

小浜(近江鉄道)

滋賀県守山市小浜町、国道477号線で野洲川を渡った直後の裏道にある。守山駅~あやめ浜(車庫)の路線である小浜線が経由。路線名になっている通り、一部の便は守山駅からここで折り返す。道路は狭いが、大型バスが転回できるくらいの砂利のスペースが確保され…

撮影写真より

神奈中バスには前ドアの横に棒があり、祝日にはここに国旗を付ける。もう今時祝日に日の丸を掲げるバスも少なくなったが、神奈中は未だに国旗用の棒を新車に装備。ただ中古での移籍先では、後乗り幕はそのままでも、殆どの場合塗装の邪魔だからか撤去されて…

地図より

清須市にあるT字の交差点「豊和工業」。工業機械と自衛隊向けの武器、変わったところは強制左ハンドルになる道路清掃車の架装も手掛ける大手メーカー。この本社工場前の交差点名は社名そのまま、英語表記も「HOWA MACHINERY」。更に工の字も、ロゴに因んで棒…

地図より

中村区の北部にも、区画整理された中に道がゆがんだエリアが浮かび上がっていた。東側の栄生町、西側の日比津町、南側の則武。明治時代前期は田畑の中に、それぞれ栄村・日比津村・則武村という集落があった。中村区の由来となった中村という村に統一され、…

地図より

名古屋市中村区、太閤通りの南側。大体がきっちり道路が碁盤になっていそうで、所々がどうもいびつ。明らかにぐにゃぐにゃした道がある。こういうのは、大概いにしえからある街道。ここはいつもの今昔マップを参照。 中村公園駅南東、庄内川沿いの稲葉地町は…

10~17回目

QMA

N〇…3 H〇…5 いよいよ協力プレーのオンオフにも復帰。フィギュア発売記念だかでやたらとウィークリーミッションが打たれているので、メダルを荒稼ぎできた。いつもは協力系以外は検定とかが絡んでクリア出来ないので、やれる分だけやっておく。ただそのマン…

撮影写真より

防長交通の小型バスカラー。防長交通は緑のオリジナルか近鉄バスの青黄なのだが、これだけは色々混ざった何とも言えないカラー。ポンチョ限定で他の車種には広まっていない。 主に徳山~岩国で使用。通しで乗ると片道2時間かかる。元々コミュニティバスなど…

撮影写真より

あおい交通が運行する、小牧市のコミュニティバス・こまき巡回バスのポンチョ。同社では他にもコミュニティバスでポンチョが使われているが、微妙に仕様が異なる。先代車両にリエッセがおり、緑のカラーを引き継いだ。系統番号10番台は、基本的にこのポンチ…

地図より

田舎でよく見る「B&G海洋センター」。海洋センターのくせに山の町にやたらとある。ここも山間の南丹市八木。 ここで言う海洋とは"海洋性レクリエーション"、ようは水泳などを指す。なのでここにはプールがある。日本財団傘下のB&G財団が競艇の収益で建設し、…

撮影写真より

京都市バスには西南北が系統番号に付くブロック系統があり、うち南北の一部は方角部分に英訳が入る、ちょっと変わった系統番号表記。かつて存在した東ブロック系統にも、一部に東の部分にEastと入っていた。いずれも方角が付かない方の系統番号と区別するた…

撮影写真より

会津バスの貸切エアロエース。新車ではなく中古導入。エアロエースも登場から10年以上が経ち、初期モデルは既に廃車が始まっている。 型式「BKG-MS96VP」を持つ最初期のモデルのみ、標準だとホイールのナットがエアロバス時代と同じ8穴で、以降は10穴のみと…

撮影写真より

明光バスの夜行バス。白浜・田辺~東京・大宮というかなり長距離の路線。近鉄グループなので、車内仕様の完全3列・座席番号の1~28番は近鉄バスと同じ。 窓に書いてある「〇頭のパンダが暮らす町・南紀白浜」の文字は、アドベンチャーワールドのパンダの数が…

1~9回目

QMA

トーナメントチュートリアル…9 とりあえず新作は始まったが、やりたいモードがない。トーナメントは組が減らされて密度も難易度も上がってしまった。協力トリニティクロスは3vs3や早押しが向いてなさ過ぎてやりたくない。検定は最初にしてはアーカイブ込みで…

撮影写真より

今となっては敏感になるかもしれない、換気扇が無いバス。それまで誰も気にせず、マニアですら気に留めているのはごく少数しかいなかったはず。この仙台市営バスのうち最近の車両には前後に付いているが、昔のツーステップ車には無かった。 仙台市交通局公式…

撮影写真より

この関東鉄道バスは、フロントの車椅子マークがステッカーではなく窓ガラスと一体化しており、裏に照明が仕込んであるため、ヘッドライトを点けるとマークも光る。何故か関東のバスにノンステップバス初期からやたらと多い装備。この車はベビーカーマークも…

撮影写真より

近鉄名古屋線富吉駅。今ではタワマンと駅が一体化した物件が都市部にあるが、富吉駅は当時の公団住宅=現在のUR賃貸住宅のマンションと一体化、しかも南北両方。南口は駅に隣接するように建っているが、この北口は完全に駅と一体化。駅から降りて即部屋とい…

撮影写真より

今度の3月からの全区間均一化+JRバスと一日券の共通化が発表された京都市バス8系統。これまでは京都バスと協議し、一日券の共通化と嵐山・岩倉の均一区間化が実施されたが、今度はJRバスと共通化される。均一化により8・特8の2系統が青い系統番号になり、四…

撮影写真より

静鉄グループ・掛川バスサービスの車両。積極的に中古車を導入し、これも臨港バスの中古だが、特徴は大型SOSランプを後付けしていること。一部車両は丸い小型版。静鉄グループのバスではジャストラインの高速バスには付いているものの、一般路線だと掛川のみ…

撮影写真より

19年東京モーターショー出展の日産のコンセプトカー・IMk。軽サイズの電気自動車。最近市販タイプが発表されたSUVサイズの電気自動車・アリアも同時にコンセプトカーとして出展していた。 7月のアリアの市販型発表と同時に、日産のロゴ・エンブレムが変更さ…

撮影写真より

TX三郷中央駅の東横インからの景色。東横インは飯がまずい(その代わりタダ)のと大浴場が無いのであまり使いたくないが、この近辺での高い建物は、こことタワマン数棟がある以外になく、景色目当てで敢えて泊まってみたが、運よく高層の階を当てられた。南の…

地図より

枚方の池之宮付近。トヨタのディーラー・トヨタ店とカローラ店がすぐ向かい側に並び、更に奥の方にズームするとネッツ店の看板も見える。この5月からトヨタディーラーは全車種の併売化が始まったので、これだけディーラーのブランドを分ける意味が無くなって…

撮影写真より

鶴岡の庄内交通の販売用中古バスプールにいた、宇和島バスの中古車。四国のバスが遠く東北で売りに出されているのも興味深いが、そもそも宇和島バスの車両が中古車として移籍した例はほぼ皆無、強いて言えば東南アジア。これは3年前だが、その時点でツーステ…

撮影写真より

神戸市交通局の保線用緊急自動車(レジアスエース)。事故が起きた際に現場に急行できるようにするため、サイレンを付けた緊急自動車として登録。 鉄道会社の保線用の自動車は、鉄道車両と違って各社カラーリングは地味。神戸市やJR東日本のように緑のラインを…

輝望の刻

QMA

先行稼働期間を終え、本日から旧筐体・コナステでもリリース。HG筐体のみだった先行稼働期間は、かなり導入地域に偏りがあり、無い地方には全く無い。それでいて先行期間限定のキャンペーンをやたら打ち、それが2ヶ月近くも続いたので顰蹙を買った。HG筐体は…

撮影写真より

このご時世に気になる、窓が開く夜行バス。せとうちバスの東予~東京間のパイレーツ号。夜行バスの車両は運転席以外固定窓なのが原則なので、窓を開けての換気が出来ない。エアコンの換気機能を全開にしたり、空気清浄機を設置して何とか対策している事業者…

撮影写真より

京都交通のレインボーII。ナンバー「京都200か2951」。福来いという語呂で希望ナンバーで人気の数字だが、このバスの場合は偶然この数字で登録された事例。せっかくんなので何かに活用すればいいのではと思う。

撮影写真より

山梨交通下教来石行き。平日7便・土日5便。韮崎駅からひたすら国道20号・甲州街道を北上。幹線国道経由ということで、遠い昔は諏訪バスと共同で茅野まで通じていたという。 下教来石は、長野との県境からだいぶ手前のかなり中途半端な場所。そこから県境の少…