18きっぷ期間なので、鳥取から普通電車で戻る。智頭・姫路経由にするつもりだったが、智頭急行で1000円以上別途かかるため、山陰経由に変更。約230kmで、東海道線京都起点だと大体静岡の西端である新所原とほぼ同じくらい。しかし同じ距離でも東海道線と山陰線では全くグレードが違う。
東海道線は快速もあり、線形も米原~大垣以外は走りやすい形状で、当然全線複線電化。一方の山陰線は、電化は城崎温泉より東、複線は園部より東だけ。快速は鳥取より西側が中心で、東側も園部~京都以外にも僅かに存在はするが、通過するのは居組1駅だけ。線形はどこも悪く、特に海岸沿いは山肌に沿うので明らかに遅い上、東海道線では一部区間以外で全滅した特急が多いので頻繁に通過待ちが発生。ついでにトンネルは東海道線は山科の前後・関ケ原・三河大塚・掛川・焼津・由比・三島~熱海くらいだが、山陰線は京都市街以外ではかなり頻繁にトンネルがある。
このため所要時間は新所原までが4時間ほどに対し、鳥取は2時間余計にかかって6時間かかる。車両も東海道線は最短でも4両だが、山陰線は2両が基本。同じ"本線"でも全く中身が違う。山陰は本線と名乗る威厳はどこにもないローカル線。一方で山陰の利点は、ボックスシートを含めて前向きのシートばかりで、静岡の東海道線のようなオールロングシート車はいない。これがもし東北だとローカル線でもロングシートだらけだったはず。