
大江で渋滞にはまる。
浜街道は、湖岸にほど近い場所を通る県道26号線の通称。近年整備された県道18号線よりも古くからあるため、経由バス路線も多い。浜街道経由で草津駅〜南草津駅を結ぶ南草津西口線をメインに、そこそこ便数がある琵琶湖博物館行きの烏丸下物線、浜街道・近江大橋経由で草津駅〜浜大津の長距離路線の近江大橋線など。一方で道路の名を冠した浜街道線はかなり少ない。
メインとなるのが草津駅〜瀬田駅だが、草津発は平日夜のみ、瀬田発は土日も運行するが早朝のみで、土日の草津発は全て途中の近江大橋口までとなり、これについては実質近江大橋線の区間便。その中でも土曜の片道のみ存在するのが石山行き。
草津駅西口発の路線バスは、どれも駅前の広い道を通って浜街道に向かうが、石山行きは数年前から一筋横の狭い道(県道143号線)を通り、ここも免許維持区間。以降は浜街道だが、近江大橋口から更に直進し、瀬田駅付近の大江から国道1号線に入るものの瀬田駅には入らず。大江からは神領団地線(瀬田駅〜神領団地〜石山駅)と同じ経路だが、団地内への盲腸線には乗り入れないのがポイント。神領団地線は今年になって瀬田駅〜団地間が大幅に減便したので、区間も便数も僅かだが一応代わりになる。
免許維持区間は草津方面のバス停もまだ残されており、標示によると08年で草津行きの運行は休止した模様。石山行きも長らく朝9時台の運行だったが、最近になって午後に変更された。近江鉄道の免許維持路線は定期的に運行時間が大きく変わる。
免許維持区間のうち、写真の大江付近(大江四丁目交差点)は渋滞ポイント。幹線の国道1号線と交差するため、浜街道側の青信号が極端に短く設定されており、国道に入りたい車で長い列が出来る。
- 時刻・停留所
- 土曜に片道1便運行。赤字は近江鉄道では当路線のみが経由する免許維持区間。
草津駅西口 |
→ |
東上笠 |
→ |
下笠 |
→ |
御倉 |
→ |
近江大橋口 |
→ |
15:40 |
|
15:44 |
|
15:47 |
|
15:51 |
|
15:55 |
|
南大萱 |
→ |
大江 |
→ |
唐橋前 |
→ |
石山駅 |
15:57 |
|
16:01 |
|
16:07 |
|
16:17 |