2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コンデンスミルクマンJP

四国からの帰りは、高速道路渋滞を回避するため、以前同様南海フェリー。船+南海電車が2000円で乗れる企画券があるので、徳島市営バスと合わせて2210円で徳島駅〜なんばを移動出来る。高速バスよりも更に安い しかし座ったらあとは直行の高速バスに比べてか…

80年代後半のセダンの赤い内装率

高松に移動。翌日の午前の予定を即興で考えたが、スマホだと中々調べにくい。以前のようにネットカフェだったらすぐいけたが、連休中のネットカフェはリスクが高い。 そもそもネットカフェはもう半年使ってない。ホテルに変更して以降、風呂に入るためにわざ…

ゼラオラはオラオラ系

四国上陸。特急などを乗り継いでいく。昼飯の時間があまり無かったが、普段滅多に買わないコンビニ弁当を特急車内で食べることで解決。体に悪いので極力食べないようにしているが、この時はやむを得ず。 昨日、早くも地元では夕立が降ったので警戒していたが…

人間の髭のおしゃれ以外の用途

連休前半戦は四国に向かう。以前はバスで一周したが、今度は列車で3/4周。もちろんバスも絡めるが、その分ルート選定は大変だった。夜行バスも古いのでコンセントが無くバッテリーの危機。

撮影写真より

変なサイズの方向幕が目立つあおい交通ピーチバス。 「一家に1枚、モモパ。」と書いてあるが、このモモパとは定期券のこと。名前の記入が不要なので誰でも使える、いわゆる持参人式。中小規模の事業者の定期券は通常ほぼ営業所に行かないと買えないが、ここ…

シタビラメの本名はウシノシタ

阪急阪神の回数券が10月から切符式の販売を終了し磁気カードに一本化。磁気カードの方も大きく区間と有効期間のみを印字した新タイプに切り替え。 切符式廃止はJRの昼特廃止と同時。明確に金券屋を潰しにきたとしか思えず、ばら売り回数券を使って1回だけ乗…

1〜5回目

QMA

T…M1位・3位・7位・チュートリアル / A…チュートリアル 今はモードが少ないので、ひとまず今回はこうしてみた。Tがトーナメント、Aがリコードアリーナ。リコードのスペルがどこにも載っていないので、アリーナのAにした。但し当面はやり込むかは未定。 ひと…

ディズニーランドは何日行ったら飽きるのか

地下鉄烏丸線と近鉄が繋がる竹田駅は、昔の地図を見て初めて気づいたが、烏丸線が延伸する30年前までは少し南側にあり、現在のロータリーがある場所には何も無かった。 旧駅は現在地下鉄の引き込み線が途切れる踏切付近にあった。東側にある空き地が旧駅の跡…

撮影写真より

あまりここでは登場しない神戸市バス。エルガは京都市バスと同じく当初はタイプBを集中的に投入していたが、標準仕様ノンステップ制度が始まるとタイプAに移行。その後もディーゼルの各世代やハイブリッド・ワンステップとバリエーションが豊富だったが、こ…

元暴力団員を警護担当として雇えないか

東京の道を通ってよく目に付くのが拡幅用地。歩道と建物の間に駐車場や駐輪場のような使われ方をしている妙なスペースがあり、それが連続しているとほぼ拡幅用地。都が柵で区切って使わせないようにしているとほぼ間違いない。 道路の拡幅は区間全ての家の立…

MAXIV CORD

QMA

当初の予定から実に5週間も遅れてようやくリリースされた。"批判覚悟"の下、人気だが負担が大きい協力プレーを全削除するという背水の陣。タイトルには14作目なのでローマ数字に見立てた「XIV」が入るという面白いからくりがある。 先ずはエクステリア。今回…

自分の垢売ります(老廃物の方)

臨時列車の類には殆ど乗ったことがない。新宿発富士山行きと名古屋発塩尻行きくらいで、どちらも途中で降りた。わざわざ乗りに行くこともしないので、乗った時は本当に偶然。 塩尻行きは普通列車と同じだが、富士山行きは今はもういない古い特急列車の快速運…

445〜451回目

QMA

M8位 / G× U○…3 / 対戦2回 WE最終日。先ずは恒例のマジカを使い切らないといけないが、WEからはアイテム配信が復活し、しかもやたらと高いので、割とすらすら消費出来る。グリバスだとボコスを完走していることで1回で更にマジカが増えることから、それも計…

何故愛知県民は野菜を食べないのか

バス停は廃止になると大体はすぐ撤去されるが、中には休止中と称して撤去せずそのまま置いてある例がある。身近なところだと京都バスで、片側しか路線が無い区間でも反対側は休止中扱いでバス停が残っていることが多い。 休止中ということで路線免許は残って…

関西の磁気バス回数カード・2018

今も関西エリアで残る磁気の回数バスカード。スルッとKANSAIが廃止された1月で自社内・グループ内で使えるハウスカードもまとめて廃止になった事業者が多いが、それでもなお生き残ったカードがまだこれだけある。 この他にも、乗り放題タイプではまだ磁気が…

運転免許取得の年齢制限に上限は無い

公営交通では数少ない企業名入りバス停がある高槻市営バスだったが、4月改正でパナソニック前・広浜金属前が普通の地名入りに改名され消滅。どちらも工場はまだ残っているが…。 一方でパナソニック前の隣にあった明治製菓前も変更されたが、こちらは明治大阪…

撮影写真より

芸陽バスのレインボー7W。この車種も、特に末期はリエッセと併売だったのであまり売れず、近年ではユーザーが限られるようになってしまった。 自社発注ではなくボンバスの中古。ドアに赤くレタリングされている入口出口表示はボンバス時代からそのままで、他…

道端や電柱脇の花束を見て何を思うか

京都〜大津間の東海道本線は、長距離のトンネルがまだ掘れなかったので明治時代まで稲荷から小野方面へ迂回していた。この京都〜稲荷間を転用したのが奈良線。 稲荷から先はもう100年近く前に廃線になったが、未だに痕跡がある。丁度名神高速と交差する手前…

撮影写真より

京都バスのツーステップトップドア。方向幕も付いているので一見路線バスだが、運賃箱は無く完全に貸切専用車なので、乗りたくても簡単には乗れない1台。見た目はエルガだがブランドは日野なのでブルーリボンII(PJ-KV234N1)となる。 貸切車といっても観光バ…

バラムツはロウソクの代わりになるか

写真がHDDの容量を相当圧迫するようになってきた。以前はオンラインストレージにバックアップを上げていたが、今や大きすぎてどこにも入りきらない。 一番の原因は、使いもしないのにRAWを記録していること。念のためなのだが、これを使って現像したのは今ま…

撮影写真より

昔の写真を漁っていたら出てきた。三重交通桑名のA特急車に入っている方向幕「デンソー専用」。検索しても全く出てこないので詳細不明だが、桑名エリアには隣のいなべ市にデンソーの大安製作所があるので、ここへの従業員送迎便に使われていたのかもしれない…

関東以外でのそらジローの知名度

以前少し取り上げた、京阪七条付近にある地上線時代の廃線跡。実際に見に行ってみたが、わずかな距離しかない上に今は公園になっているので、平成初期まで電車が通っていたとはとても思えなかった。すぐ脇の家はどれも古いので当時からありそうだが。 そもそ…

撮影写真より

豊岡市のコミュニティバス・コバスのかつての車両。全但バスカラーをアレンジしたオリジナルカラーのコースターで、リフト付きの福祉車両扱いだからかコミュニティバス用では珍しい8ナンバー。しかもバックドア横をよく見ると、事業用車両には本来無いはずの…

しっぽを振る動作、犬と猫では意味が真逆

関西でICカードが使える交通機関は、地方のように自社ブランドのみ使えるといった事業者がないので、どこも全国相互利用に対応していると思われがち。 しかし実は、伊丹市営バスと山陽バスの2つだけ、全国相互利用に非対応。共通して使えるのはICOCAとPiTaPa…

撮影写真より

名鉄バス、大型車にもあるデイライト移設車両。やはりヘッドライトの間からバンパー直上に移っている。元からバンパーだったミディと違い、エアロスターの当初のデイライトスペースはボディに直接穴を空けている。当然移設後は穴が空きっぱなしになってしま…

20代から始める相続対策

JRバス30周年企画として全国のJRバス統一キャンペーンが行なわれる。やっぱりやるのかと思ったが、蓋を開けるとJRバスカードというトレカの配布。しかも簡単にはくれず、指定の高速バスの便に乗る、JRバスで営業所に行く、乗車券を買う、特定のイベントでの…

撮影写真より

件のエアロバス標準床(富山地鉄)。ドア側からだと、ハイデッカーに見慣れているとちょっと低いので違和感があるが、最大の相違点はホイールベースがハイデッカーより長いので、その分前輪とドアの間がハイデッカーよりかなり短くなっている。エアコン用サブ…

チョコバットでリアルにホームラン打ったら1000万円

一時生産終了説が出ていた日産のシビリアンだったが、現在も継続生産中。しかしライバルのコースターがモデルチェンジしたことで、99年登場の現行は古さが一層際立ってしまった。現行車種で最も古い救急車のパラメディック(98〜)は近日モデルチェンジするの…

エアロバスの型式(KL-)

売れたバスなので、この趣味だとよく見かける型式。PJ-代以降は一気に整理されたが、KL-代はまだ割と残っていた。だが実はどれくらいあったのかいまいちよく分かってなかったので、個人用も兼ねてどんなモデルが名乗っていたのか書いておく。 KL-MS86MP ハイ…

かにぱんに本物の蟹を入れてみると

新型エルガハイブリッド発表。既に東京ベイシティバスと関鉄に先行導入されていた。ディーゼルのモデルチェンジ後もしばらく旧型が継続生産されていたが、ディーゼルから3年近くも遅れてモデルチェンジ。 但し旧型と違い、ディーゼル同様内外ともブルーリボ…