大阪(なんば)・神戸〜米子線夜行便(日本交通)

大阪・神戸〜鳥取県内で多くの便を運行している日本交通の山陰特急バス。そこまで長距離でもないが毎日夜行便が用意されているので、今回はそれに乗ってみた。
乗車区間はなんばOCAT米子駅

22:50

定刻でOCAT発車。20人乗車と結構な入り。テープ放送が終わると突然減光される。すぐに阪神高速に入り湾岸線を進むが、住吉浜からはハーバーハイウェイには入らず一般道を走行。

23:40

三宮発車、7人乗車。予約が必須の夜行便にもかかわらず、現金での直接乗車の客がいた。満席だったら当然乗れずに翌朝まで取り残されるので、中々のハイリスク。
やはりテープ放送が終わるといきなり消灯。本格的な夜行バスとは違い元々昼行用の車両なので、結構カーテンに隙間があり光が漏れる。中国道方面に向かうため、新神戸トンネルから阪神高速神戸線を経由。

0:39

加西SAで30分休憩。

3:00

江府ICの停留所スペースを使って1時間ほど時間調整。

4:26

大山PA着、2人下車。米子道は米子東ICで降りる。

4:43

米子駅着、20人ほどと共に自身も下車。終点の米子営業所で自分達の車に乗り換えるのか、営業所まで乗り通す客も少なからずいた。

時刻・停留所(夜行)
米子営業所に利用者用駐車場あり。昼の便は車庫がある弁天町・なんば発着か神戸発着だが、夜行便のみなんば・神戸の両方を通る代わりに弁天町はなんば行きしか経由しない。
02便 01便
   日本交通弁天営業所(中央大通沿い・大阪市港区)  5:10
22:50  なんばOCATバスターミナル(湊町/近鉄なんば駅大阪市浪速区)  4:50
23:40  神戸三宮(ミント神戸神戸市中央区)  4:00
休憩  中国道加西SA(兵庫県加西市)  休憩
4:19  米子道江府IC(鳥取県日野郡江府町)  23:26
4:27  米子道溝口IC(鳥取県西伯郡伯耆町)  23:18
4:31  米子道大山PA(鳥取県西伯郡伯耆町)  23:14
4:45  米子駅(9番乗り場・鳥取県米子市)  23:00
4:50  日本交通米子営業所(米子駅東・鳥取県米子市)  22:55
運賃
昼の便と全区間同額。小人半額・往復券は設定なし・カッコ内の回数券は6枚綴りで発行より3ヶ月有効、昼の便と共通利用可。
大阪市 神戸三宮
江府IC 4400(24000) 4200(22900)
溝口IC 4600(25000) 4300(23400)
大山PA 4700(25600) 4400(24000)
米子市 4800(26100) 4600(25000)
予約・発券
1ヶ月前より発売。ネット予約・コンビニ発券は非対応、その代わりにメールで予約可。

窓口OCAT / 阪急三番街高速BT / 阪急バス新大阪BT / ミント神戸 / 鳥取駅・倉吉駅米子駅BT / 倉吉バスセンター / 日本交通鳥取・米子・弁天町各営業所 / 旅行会社
電話…大阪側06-6576-1181 / 米子側0859-35-0811

車両
夜行でも昼の便と共通。弁天営業所・米子営業所の2+1シート配列のエアロエースエアロバスを使用、いずれもエンジン直結エアコンを搭載しておりトランクが広く、それを生かして途中停留所での乗降客用かターミナルでの乗降客用かで分けてある。昼夜とも1人乗務運行。

2+1配列のシートは九州のバスでよく見られるタイプで、一応独立シートではあるが左側列と中央列の間が狭く、どのシートも一般的な夜行バス用3列シートに比べて簡略化。このためレッグレストが無く、リクライニングは夜行バス用に比べて半分程度、通常の4列シートと同等くらいしか倒せない。最後部は独立しているが4列シート。
各座席にはテーブルとコンセントを装備しているが、夜行でありながら毛布が無い。車両が昼夜共通につき窓は開けられるようになっているが、これも全固定が標準の夜行では異例。