交通

撮影写真より

琴平駅付近から南を見たところ。右の信号機近くに見える赤い電撃マークが「架線終端標識」であり、電化がここで終わることを示す。線路は左にカーブしていくが、架線はカーブせずにそのまま片付けられる。この標識は一部地下鉄でも終点辺りにある。 この土讃…

地図より

京都市伏見区淀の桂川の西側、堤防を移動させて川幅が拡幅される区間。うっすら見える新しい道が新道になり、かつてこの位置には多くの家が並んでいたが、立ち退きにした上で盛り土を造成して堤防になり、真上に道を敷いた。道もこれに合わせて拡幅され、そ…

撮影写真より

JR山陰線下夜久野駅。京都府福知山市、旧夜久野町。駅舎が丸ごと車屋になっている珍しい駅で、鉄道の商売敵が使っている点もユニーク。駅舎といっても駅としての機能はホーム方面へ向かう左側の跨線橋への連絡通路のみで、他は全て車屋として使用。当然なが…

地図より

国道1号線、揖斐川と長良川に架かる伊勢大橋には、橋の途中で中堤入口という交差点がある。交差する三重県の県道は2つの川の間の堤防が道路になっており、8km先にある木曽三川公園まで引き返すことも出来ない。 交差点は橋のアーチを途中でくり抜いた特異な…

地図より

奈良線藤森~桃山間の複線化の変遷。周辺の工事に始まり、端に架線とレールを整備し、元の単線の架線とレールを撤去し、反対側の地盤を整備し、レールを敷いて架線を張る。ここは既に用地に余裕があったため、線路敷地自体は単線の頃とほぼ変わりない。

地図より

上の地図は、今日から共用開始の大阪駅うめきたホーム。しかし、Googleマップにはまだ反映されていない。丁度駅のように見える工事エリアがホーム。駅名変更にはすぐ対応するのに、新線への対応は鈍い模様。 下の地図は、今月12日に開通した山陰近畿自動車道…

地図より

岐阜のストーンヘンジなるポイント。建設中の東海環状道岐阜IC予定地で、柱だけが線と円を描くさまを不思議がってこう呼ばれるようになった。当然完成すれば普通の高速道路なので、上から柱は見えなくなるし、横から見ても目立たなくなる。 岐阜インターチェ…

地図より

これも本巣市。田舎のあぜ道に突如200mだけ現れる歩道付きの片側2車線の道路。本巣市の都市計画によると「長良糸貫線」といい、岐阜市内の長良川国際会議場付近から本巣市内を通り、国道303号線に合流するルート。 現在建設中の東海環状道本巣IC~国道合流地…

地図より

東海道のうち熱田の宮~桑名間は本来海上区間(七里の渡し)だが、別ルートとして大半を陸路で行く佐屋街道もあった。佐屋街道ルートで経由する川が土砂滞留で使えなくなったことから、明治初期に開通した前ヶ須街道とも呼ばれる、全区間陸上の新東海道として…

地図より

「JR東海総合技術本部技術開発部」。主に新幹線車両などの開発拠点で、南側には線路がいくつも見える。北側には謎のコンテナのような立方体の物体が大量に写っている。 これがあるのは小牧市、中央道小牧東ICの隣。高速からだとアクセスは抜群だが、本拠地の…

地図より

京阪京津線九条山駅跡というポイント。三条京阪~御陵間は地下化の際に駅も地下に移転したが、峠に位置する九条山のみ駅は設置されなかった。今はバスのみとなっているが、そのバスも1時間に1~2便しかなく、しかもよく渋滞する。 すぐ隣にある粟田口の刑場…

地図より

国道8号線の単独区間は名神栗東ICにある1号線との分岐以東だが、名目上は京都市内まで延びている。が、栗東IC以西で8号線の存在が確認出来るものは殆ど無く、東山トンネル→五条坂の僅かな区間に標識があるだけ。 しかしGoogleマップでは、拡大させると栗東IC…

地図より

片側1車線ある道路が突然途切れる(滋賀県栗東市)。こういう不自然な箇所がある道路は、地権者が強硬に反対するなど、裏では恐らく何らかの事情がある。ただこの道路の先は、繋がりそうな類似の道路も予定地らしき敷地も無いため、何故こんな場所で建設を止め…

地図より

これは平安神宮に保存されている、京都電鉄→京都市電の車両。100年以上前の製造で、鉄道車両では数件しか存在しない重要文化財。'61年の引退直後から、長らく平安神宮の庭園で展示。 運転席からのビューなのだが、本来こんなところには入れない。公式ではな…

撮影写真より

JR旧肥前山口駅。乗り換え駅として有名だったが、地元の佐賀県江北町が町名をPRしたいということで、新幹線開業と同時に江北駅に変わった。日暮里舎人ライナーの駅と被ったが、1000km以上離れた東京の、しかも新交通の駅なので別に問題はなかったということ…

地図より

個人投稿のストリートビューの中には、ドローンで撮影したストリートビューもあり、通常では見れない景色も楽しめる。が、ドローン画像を検索では出せないため、自力で探し出すしかない。 こちらは新名神高速の淀川近辺の建設現場。3年前の画像につき、現在…

地図より

京阪宇治線と宇治川に挟まれた、伏見区桃山町の一部地域。ここは京都市内、且つ山間部でも干拓地でもないにも関わらず全くバス路線がない。木幡駅か桃山南口駅に徒歩で10分前後で行けるとはいえ、かゆいところに手は届かない。対岸の向島にはバス路線がある…

地図より

京王井の頭線の代田連絡線跡。第二次大戦末期の東京大空襲で車両が被災・不足した井の頭線への車両送り込みのため、付近を通る小田急からの連絡線を突貫工事で敷いた。当時はどちらも同じ東急の路線で、そもそもどちらも元々小田急の路線だった。 間もなく状…

地図より

名古屋市南区、名鉄本笠寺駅付近のガード下。ここをくぐる環状線は片側3車線だが、このガードの部分だけ、橋桁が邪魔をするため2車線に減る。中々の初見殺しゾーン。 この区間が出来たのは100年以上前の話であり、道路は昭和20年代頃になって造られ、当時は…

地図より

豊中市菰江付近の異様に幅が広い道。形からして川の暗渠か埋め立てた跡だろうと思い過去の地図を見たら当たり。しかし川でなくなったのはかなり昔で恐らく戦前。 菰江交差点西側の幅が広い部分の一部は公園として利用され、その前後は資材置き場。一方で菰江…

地図より

福島駅と東福島駅の位置関係。福島駅から東というよりも明らかに北にあるのに、北福島ではなく東福島駅。品川駅の南にある北品川駅に似ている。東福島駅は'78年まで瀬上駅と名乗っており、現在その名前は改名後に開業した阿武隈急行の駅名に引き継がれた。

地図より

都営大江戸線大泉学園町駅予定地。ここも土支田駅同様、新駅駅前広場予定地の看板がある。東側から続いていた道路拡幅の用地確保はここで途切れており、将来的にここが光が丘に代わる新たな終着駅であることを示唆している。 この場所には、交差点を挟んでヤ…

地図より

都営大江戸線土支田駅ロータリー予定地。光が丘から大泉学園町への延伸が計画されており、既にその延伸区間にある土支田駅は駅前の用地が確保済。但し限りなく実現の可能性は高いとはいえども、正式に延伸が決まったわけではなく、あくまで計画段階。現状こ…

地図より

ただいま営業中のバルーンさが臨時駅。隣のバルーンフェスタ会場と共に、Googleマップにはしっかり載っている。…が、Googleマップでの臨時駅は営業期間外は消えるのではなく、普通に通年で載っていたりする。但し東日本の偕楽園駅を除き、駅アイコンはJRマー…

地図より

京都駅を発車する電車のかぶりつき写真のPhoto Path。名前からして中国人が投稿したと思われる。これに加えて、同一人物による両サイドからの景色も投稿されており、東海道線のうちJR京都線の区間全線と大阪環状線まで続いている。全て各駅停車での収録。

撮影写真より

偶然見かけた京浜東北線の団体列車。何の団体かは不明、というかプライベートな貸切なら普通はどこの団体かは大っぴらには書かない。そもそも安易に貸してくれるかも疑問。臨時列車の場合は臨時という別の表示がある。

地図より

日野自動車日高配車センター。日野の新車トラックを配備するヤード。トラックは一部を除き、自動車メーカーでの製造はキャブと何も架装していない車台の骨組みだけの状態までであり、ここに写っているトラックも荷台には何もない。乗用車と違い、上から見る…

地図より

Googleマップの鉄道路線は、アップにすると数十メートル単位で路線名が入っているが、一部全く入らない路線もある。東西に直進しようとするとスイッチバック構造になっている青森駅をスルーする短絡線がそれで、正式には奥羽本線の支線という扱いだが、地図…

地図より

北朝鮮のミサイル発射地点が三石という報道でふと思い出した、岡山の三石駅。 山陽線は東海道線同様、古い幹線でかつては長大な急行特急、現在は貨物列車メイン。ここもホーム有効長が長いので測定機能で測ってみたら、三石~岡山間の古い駅はいずれも260m=…

撮影写真より

名鉄犬山駅西口。先に出来た東西連絡橋の上に駅ビルが付け足されている。駅ビルの上半分はマンション。 右にあるのがホテル・ミュースタイル犬山エクスペリエンス。ミューと付くだけあって当然ながら名鉄グループで、ミュースタイルは地域体験型ホテルという…