2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

坂下(江若バス)

大津の国道367号線旧道、坂下地区にある。この3月で廃止されたが、以前は江若バスの堅田~細川の全便が経由していた。ここ数年で減便+土日は新道のトンネル経由に置き換えられ、最後は平日2往復のみ。かなり朽ち果てており、最終的には手書きで廃止と書かれ…

地図より

広島県府中町、片側2車線の道路が突然車1台分の幅に狭くなる道。この道は西国街道・旧山陽道で、この場所は峠(船越峠)に当たる。今でも府中町と安芸区の境になり、府中町側が2車線、安芸区側が1台分の幅。府中町側は町を抜けて広島駅の手前まで片側2車線にな…

替地(大口町コミュニティバス・小牧市こまくる)

愛知県大口町にある替地バス停南行き。元々は大口町のコミュニティバス南部ルート(布袋駅~町役場・さくら総合病院方面)のバス停だが、小牧市との境も近く、このためこまき巡回バスも通っていたが、経路の都合上大口町に乗り入れていただけで、市外なので通…

撮影写真より

東濃鉄道のエアロミディ。現在の路線バスでは標準装備になったブレーキランプのLEDを、純正だと電球だった車両に後付け改造。エアロミディが生産されていた頃にはまだ電球しかなかったので、もし今でも生産していたらこんな姿だったのではないのか、と思い起…

地図より

山口県岩国市の国道2号線のGoogleマップに、誰が作ったのかバス停跡なるポイントがある。2号線沿いでは装束町1丁目・装束・栄橋が該当し、付近には他にもバス停跡ポイントがある。いずれも岩国市営バスが通っていたが、いわくにバスに民営化されたと同時期の…

撮影写真より

あおい交通運行、こまき巡回バスこまくるのポンチョロング。改正に合わせ、ワゴン車の代替で導入されたショートと共に、ロングの方の新車も導入。といっても在来のポンチョとは殆ど見分けがつかない。外観の違いは、標準仕様ノンステップバスのステッカー・…

地図より

栗東市の国道1号線、横断歩道も交差点もない点滅信号。ここにある消防署専用の信号で、出動の際のみ切り替わる模様。通常では滅多に変わらない上に交差点ではないので、停止線のすぐ先に車線のラインが引いてある始末。 以前は消防署の向かいにあるハードオ…

撮影写真より

名鉄バス一宮駅東口で発車待ちの岩倉行き。今月から、西側の名鉄一宮駅バスターミナルは単に一宮駅に、尾張一宮駅前と名乗っていた東側のバス停は一宮駅東口に改名。近年名鉄バスでは、分かりにくい名前の駅前バス停の改名に積極的で、駅名そのままだったバ…

問題

QMA

理系タイピング”これまで日本が打ち上げた太陽観測衛星のひらがなによる愛称を1つ答えなさい” 平仮名のみに指定しているのは、QMAのタイピングは複数の文字種を入力出来ないため。そもそも日本の人工衛星は平仮名の名前が多いイメージだが、アルファベットの…

近江鉄道三病院・国道線(石山駅~浜大津)

膳所付近にて。 ※当路線は3年9月末を以て大津市民病院~浜大津間を廃止。以下は短縮前の内容。 国道1号線を通り石山駅~大津駅~浜大津を通る。かつては石山側は草津、浜大津側は当時の西大津まで運行していた頃もあった。区間が石山~浜大津になってからは…

撮影写真より

秋田中央交通の富士8E。8Eの車台はいすゞのLR・UDのRMが存在し、秋田中央はどちらも導入。運転席側からだと、LRはエンジン通気口が「凸」みたいな形なので見分けがつくが、ドア側だとLR・RMとも殆ど同じ。これはいすゞ(KC-LR233J)。 一応僅かに違いがあり、…

問題

QMA

ライフスタイルタイピング"英語名を「ピカ」という日本では北海道に棲息する耳の短いウサギの仲間は〇〇ウサギ?" ナキウサギ。意外と簡単な方なのかもしれない問題。普通のウサギは鳴かないが、これは高い声で鳴く。ウサギと名乗りウサギの一種ではあるもの…

138~142回目

QMA

N〇…2 H〇…3 今の協力は週明けには終わり、以降新作まで早押しに固定されてしまうので、今のうちに最後の協力。固定される期間は6月頭まで、新作の先行稼働が1ヶ月と明記されているとなると、5月中には旧筐体であっても新作リリースということになる。もうさ…

未出

本来はもう少し増やしてから書く予定だったが、行ける状況では無くなりつつあるところに新作リリースが決まったため、ここで一旦まとめた。 楽市楽座022楽市街道名古屋店(愛知県北名古屋市) JR清洲駅より清須市きよすあしがるバスブルールート「はるひ呼吸器…

問題

QMA

スポーツスロット"新体操の競技で用いられるフロアマットは、何m四方?" 13m。適当に当てずっぽうではまず当てられない。が、さすがに70mみたいな解答は誰もしなさそうとは思うが。同じ問題はタイピングでも存在し、スロット以上に更に当てずっぽうで当てる…

近鉄バス茨木線14系統(JR茨木駅~茨木弁天前)

弁天宗総本山。巨塔は水子の供養塔。 JRの茨木駅近くにある、新興宗教・弁天宗の総本山。野球で有名な智弁学園高校・智弁和歌山高校の母体。以前は40分に1便くらいの頻度だったが、今年初めにいきなり土日1往復の免許維持路線になってしまった。バスに乗るに…

撮影写真より

今も放置される桃花台線の廃線跡。今年で廃線から15年となるが、大多数は今も放置されたまま。桃花台センター駅も廃線時から殆どそのままというこのありさま。隙間から木が生えてきて普通に成長している。「桃花台線」という名前は、世代によっては新交通で…

撮影写真より

「アマゾン茨木FC(フルフィルメントセンター=物流倉庫)」行きの阪急バス。名神茨木IC近くにあり、隣にはヤマトの物流拠点・関西ゲートウェイベースもある。どちらも住所は茨木市松下町である通り、元々はパナソニックが松下電器時代からテレビ工場を構えて…

和歌山市駅前(有田鉄道)

以前和歌山市駅に乗り入れていた大十バス・御坊南海バスは、和歌山バスのバスターミナルにバス停があったものの、有田鉄道の方はバスターミナルに入れてもらえず、市駅前交差点近くのアーチの下という分かりにくい場所にある。高速道路経由で日高川町の美山…

撮影写真より

瀬戸市コミュニティバス。現在は全路線がハイエースでの運行で、路線ごとにそれぞれ柄が違う専用車が充てられる。グレードは6型コミューターDXだが、エンブレムは前後とも取っ払ってある。運行は地元のタクシー会社・瀬戸自動車運送が担当。 バンパーに愛知…

問題

QMA

スポーツキューブ"トッテナム・ホットスパーに所属しているケニア代表MF" サッカーに大量に存在している、知名度的にそこまで有名じゃない国の代表レベルの選手の名前のキューブ問。ここではワニアマが正解。昔の問題なので、現在は3シーズン在籍したトッテ…

問題

QMA

社会連想"マル州/アハル州/バルカン州/ダショグズ州" 一体どこなんだと言いたくなるくらい、聞いたこともない州。バルカン州以外は一発変換も出来ない。そもそも中東の国の州を一発で当てられる人はそうそういない、というか州の存在自体知らない人が大半か…

バス停

田舎に多い、昔の商店の看板が並ぶバス停の待合所(西日本JRバス園福線上大久保)。とっくに潰れた個人商店が多く、ついつい見入ってしまう。屋外なのにどう見ても応接室用の時計を置くのも定番だが、ここ含め大体は動いていない。 「ひめがくキャンパスランド…

撮影写真より

滋賀信楽、旧伝統産業会館前にあった信楽の案内図。かなり古い地図のようで、信楽高原鉄道ではなく信楽線とあり、国鉄バスの表記があることから80年代前半のもの。相互銀行は滋賀相互銀行のことで、89年にびわこ銀行に改名。現在でも同じ場所に後身の関西み…

撮影写真より

京都市バスのアイドリングストップバスのうち、90年代後半、ツーステップ車と初期のノンステップ車の窓に貼ってあったステッカー。広告とよく似ていたので目立ちにくかった。この車両は何故か側面の方向幕の裏に貼ってあったが、恐らく誰かのいたずら。 「低…

撮影写真より

日の丸が貼ってある長崎バスと西肥バス。この日は祝日で、都営バスではそのまま旗を掲げるが、ここではマグネットなどで貼るだけのお手軽タイプ。長崎バスはそこそこのサイズだが、西肥バスはかなりミニサイズ。ダッシュボード下に貼ったり、車体に貼ったり…

比較

京都市バスのツーステップバス、最末期の姿(6241・6282)。何を比較するのかというとシートバック。日野の6241の方は、濃い赤だったのがすっかり退色して、以前の車両のような薄い赤色になってしまったのに対し、デッドスペースが大きいふそうに西工が架装し…

撮影写真より

京都バスに1台だけ在籍するエルガLT50号車…の車内。存在自体が激レアなのでかなり有名な車両だが、その車内はツーステップでありながら前中扉なので、実は車内レイアウト自体はワンステップと変わらない。関西で前中扉のツーステップ車は特定の事業者以外で…

撮影写真より

庄内交通バスの車内。運賃表は運転席後の三角表を見て自分で確認するスタイル。なので停留所表示器は都市部のように運賃表示が無い。客に聞かれた時用に、運転手用の運賃表が横に掛けてあり、進行具合によって運転手自身でめくっていく。全国的にも珍しいく…

撮影写真より

JR紀伊長島駅。三重県内には長島駅が2か所3駅あり、北部の桑名にある関西線の長島駅+隣接する近鉄長島駅。そして南部の紀北町にある紀勢線の紀伊長島駅。勿論有名なのは、観光地も豊富で名古屋近郊につき列車の便も多い長島駅の方。一応紀伊長島駅の方も、…