地名の由来・中部北陸編

その土地とは縁もゆかりもない、思いつきでめでたいように名づけた地名を「瑞祥地名」という。「○○が丘」みたいなのがいい例。

新潟…信濃川阿賀野川の河口につくられた「新しい潟」
長野…善光寺平の「長い野」
山梨…「山梨」という梨の木が多かった
甲府…「甲斐の府中(国府)」の略
静岡…廃藩置県の際に、賤機山の丘陵「賤ヶ丘」の字を変えた
浜松…遠州灘に沿って植林された松の防風林
愛知…万葉集の歌『桜田へ鶴鳴きわたる年魚市潟が た潮干にけらし鶴鳴きわたる』から「年魚市(あゆち)」
名古屋…和やかな土地という意の「那古野(なごや)」
岐阜…中国の「岐山」と「曲阜」
富山…呉羽丘陵の外側「外山(とやま)」/深山に対して「外山」など
石川…手取川に石がよく流れていることから「石が流れる川」
金沢…川で芋を洗ってたら砂金が出てきたので「金洗い沢」/兼六園の泉「金城麗澤」
福井…福の居る場所「福居」
三重…ヤマトタケルノミコトが東征の途中で疲れた時に語った「わが足三重の匂(まか)りなして、いと疲れたり」
津…津市にあった港「安濃津