撮影写真より


琴電一宮駅。一宮と付く駅は全国に存在するが、オリジナルの”一宮駅”はここと名鉄起線だけであり、他は全て当初”一ノ宮駅””一の宮駅”を名乗ったのち旧国名を冠している。名鉄の方も途中で八幡町駅に改名のち廃線となったため、残るのはここだけ。
全国の一宮駅・一ノ宮駅・一の宮駅は、廃止・改名した駅も含めると、上州・上総・遠江三河尾張(+名鉄)・飛騨・能登・加賀・備前・土佐(土佐のみ”いっく”)・長門があり、その全てが駅付近にある神社の一宮に由来。オリジナルの一宮駅も、付近に讃岐一宮・田村神社と、そこから分離した四国霊場一宮寺の最寄り。
この中で最も古いのが、最も大きな駅でもある尾張一宮で、1886年の開業。やはり当初は単に”一ノ宮駅”だったが、1916年に上総・三河長門と共に一斉に旧国名を冠された。尚、尾張一宮駅に隣接する名鉄一宮駅も、1900年の開業当初は同じく”一ノ宮駅”だったが、1年も経たないうちに、その後長く名乗ることになる新一宮駅に改名。
琴電一宮駅は1926年の開業。この中では決して古い方ではないが、国有化もされなかった私鉄ということもあってか、讃岐一宮にはならずずっと一宮のまま。