大きく曲がって三条通りに入るところ。系統番号は「罧原堤防」。
夜間に運行される、苔寺から車庫がある有栖川への入庫路線。基本的には営業路線同様、桂川の右岸から嵐山経由となるが、土日の1便のみ、松尾橋を渡って桂川左岸を進む。嵐山の直前で右折するため嵐山は経由しないが、そもそも付近を通るのが夜の9時半過ぎで、夜の嵐山は全くといっていいほど人がいないのであまり意味は無い。以前は平日や苔寺行きの運行もあったり、一時期運行時刻が夜8時に繰り上がったこともあった。
桂川左岸は罧原(ふしはら)堤という。文字通り堤防となっており、幅がかなり狭い代わりに観光地や旅館が多い右岸とは全く対照的に、道幅は1車線分はあるが沿線は住宅しかない。免許維持区間となるバス停も「京都嵯峨芸術大学前」1箇所のみ。但し現地の標柱は、90年代まで名乗っていた旧名・嵯峨美術短期大学の頃の略称「嵯峨美大前」のまま放置。ただこの4月に校名を嵯峨美術大学に改名するため、この差異は解消される予定。だが土日の夜9時半にここから大学に来る人なんぞいるはずがないため、大学側でも最寄りは車折神社前とアナウンスしている。
- 時刻・停留所
- 土日祝に片道1便運行。赤字は京都バスでは当系統のみが経由する免許維持区間。
苔寺 | → | 松尾大社前 | → | 嵯峨美大前 | → | 下嵯峨 | → | 有栖川 |
21:26 | 21:29 | 21:33 | 21:36 | 21:39 |