交通

地図より

長野県と埼玉県の境にある三国峠。最近になってこんな場所までストリートビューに収録された。 そもそも長野と埼玉が接しているという事実自体、距離が短い上に険しい山間部にあるためあまり知られていない。この三国峠が境を越える唯一まともな道路だが、ま…

地図より

叡山電鉄修学院車庫の覗き見スポット。カラーバリエーションが豊富なので、時期を変えるたびに違う車両が留置されている。よそのような高い塀がなく、しかも1~2両編成の電車しかいないので見やすい。

地図より

ユーザー投稿のストリートビューに収録されている、米原駅7・8番ホーム('18年3月撮影)。ここから出るのは東海道線名古屋方面、即ち特急しらさぎを除く全ての普通列車はJR東海の運行。しかし駅自体はJR西日本の駅であるため、電光掲示板の行先は「名古屋方面…

地図より

アメリカ軍の相模総合補給廠。3rdStやE Avenueと書いてあり、簡素ながら通りの名前が付いている。といっても軍事施設につき普通は一般人は入れないので確認する術がない。関係者か一般公開時に調べた一般人が作成に協力したということだろうか。ここも自衛隊…

地図より

超有名な渋滞スポット・東名高速大和トンネルの真上。横断する道路がいくつかある以外は全く何も無い更地。この位置はアメリカ軍と海自の厚木基地の滑走路の真北に当たり、ここで過去に発生した墜落事故を教訓に、高速道路を切り下げて屋根を付けたのが大和…

地図より

JR大元駅周辺。大元駅の前後は複線になっているが、これらは正式には大元駅の構内の扱いとなっており、宇野線/瀬戸大橋線の複線区間には含まれない。その距離は実に2km以上であり、この地図の端から端+αといったくらいに長い。複線の前後は幅に余裕があるた…

地図より

岡山市内の狭い道路にある、歩道の謎のふくらみ。宇野線の高架沿いに無数に存在し、交差点の横辺りでふくらんでいるポイントが多い。理由は全く分からずだが、車の減速を促すためにわざと設置した、コミュニティ道路の一種かもしれない。

地図より

谷川駅付近の線路。福知山線と加古川線の乗換駅となってはいるが、加古川線の方は一日8~9往復しかなく、12時10分発の加古川行き以外は全て途中の西脇市まで。 線路が変わった配線になっており、谷川駅の加古川線ホームは直接福知山線と繋がっているわけでは…

地図より

山陽線の姫路~英賀保間の新駅予定地。手柄山のすぐ隣になり、手柄山側も駅設置に合わせ、手柄山遊園跡地を利用しての再開発中だが、肝心の駅の方はまだ殆ど未着手で現状原形のまま。姫路駅より西になるため、普通列車は新快速も各停ゾーン内のため停車駅に…

地図より

近鉄の田原本駅と西田原本駅の距離感。方角が付く駅は大体付かない駅の隣か2駅先。広島駅と北広島駅・東広島駅という特殊事例を除くと、ほぼ近場となっているが、ここの場合は並んでいるので近場も近場、直線距離だと100mもない。同一会社の駅となると、大阪…

地図より

9月から道路の色が変更されたGoogleマップだが、埋め込み地図の方はまだ変わっていない。 高速道路・国道はこれまでのオレンジからブルーグレーに、一般道は白からグレーに変更。暖色から寒色に変わったため暗い感じがするが、明暗がはっきりして分かりやす…

地図より

長岡京市の西国街道を北に見たところ、と沿線の公民館にある神足駅の駅名標。神足駅、のち長岡京駅はこのすぐ北。名前が変わったのは'95年の話で、もう30年近くも前になるが、駅名標はデザインが現在と変わっておらず、JR西日本はナンバリングの番号を駅名標…

地図より

近鉄田原本駅付近にある、橿原線と田原本線の踏切に挟まれた、バス停のような「待避所」。踏切、もといこの道自体が微妙に幅が狭いための譲り合い用。片方あれば事足りそうだが、ご丁寧に両側にある。踏切の前後だけ拡幅すればいいような気もするが。

撮影写真より

垂水付近の山陽線車内から瀬戸内海に向けて撮影。船が見えるが、これはフェリーさんふらわあ。時間は午前11時過ぎで、本来ならば西へ向かうならこの付近は夜に通過する。この時は台風が接近しており、その避難のためにどこかに移動しているところ。関西~九…

地図より

地下鉄谷町線の本線上の地上区間はこれが全て。八尾南駅を出てすぐであり、駅ホームの端からトンネルまでは150mほどしかない。しかもこのトンネルの出入口に大阪市と八尾市の境があるため、この僅かな地上区間は八尾市内の地下鉄区間でもある。ただでさえ短…

地図より

年々乗客が増えているJR奈良線は、今年になって京都~城陽の複線化が完了。直後の近鉄の大幅値上げで、京都~奈良間の運賃が逆転して奈良線の方が安くなり追い風に。 しかし、残る城陽~木津のうち、複線化したのは今回の複線化と同時に進めた、この山城多賀…

地図より

京都の大宮通は、四条より北は北大路の南側を除き、北山まで車1台~1.5台分の幅しかない。一方で一条付近のこの一角のみ、何故か片側2車線分くらいまで幅が異様に広くなる。狭い幅故に大半の区間で一方通行に指定されているが、この幅広区間の前後だけ規制が…

地図より

米原JCTと米原ICの間にある、北陸道米原本線料金所跡。後年は通行券の検札で使われていたためチェックバリアともいう。ETCの普及により'07年に廃止され、跡地は資材置き場・ヘリポート・除雪車の駐車場に転用されたが、廃止から15年以上経った今でも料金所の…

地図より

嵐電撮影所前駅ビフォーアフター。元々帷子ノ辻駅から400mしか離れておらず、この場所にも案内の看板があった。付近にあるJR太秦駅との連絡利便性向上のため、帷子ノ辻駅から至近距離だが新駅として開設。 ホームで単線の線路を挟む2面1線という駅としては特…

地図より

北陸道片山津ICにある信号機。海のすぐ隣なので場所がなく、福井方面からの出口・金沢方面への入口の車道が交差しており、やむを得ず信号で制御。高速道路の信号でもトンネル手前のように危険性を知らせる意味合いとは違い、通行ルールは一般道の信号と同様…

撮影写真より

姫路~小豆島福田港間の小豆島フェリーで使われる、この春から登場したヤドン仕様のフェリー。ヤドンは香川で観光キャンペーンを展開しており、その一環。外見は比較的シンプルだが、内部はとてつもないほどヤドンだらけであり、ガラルのヤドン・ヤドラン・…

地図より

山手線の先頭からの展望画像の投稿Photo Pathがあった。先頭車両から見る、山手線唯一の踏切である第二中里踏切。ストリートビューは何故かこの踏切の前後だけ非対応。東京の道はストリートビュー完全対応と思いきや、都心でも途切れ途切れになっている道が…

地図より

かなり珍しい、Googleマップで臨時休業扱いされた橋。飲食店では今や珍しくはなくなったが、橋の場合は元々のアイコンもグレーなのであまり目立たない。 山手線の池袋~大塚間にある西巣鴨橋は、架け替えのため道路ごと通行止めにして工事中。付近に別の道が…

地図より

多摩モノレールの北の端・上北台駅からは延伸計画があり、駅の北には西にカーブする、まるで廃線跡のような延伸用地がある。現状は駐輪場として使用しているが、上から見るとカーブがくっきり。 上北台駅からは、新青梅街道の上を西に進み、八高線とのガード…

撮影写真より

阪急梅田駅で並ぶ京都線の快速と通勤特急。両方とも現在のダイヤではほぼ消滅した種別。正式には通勤特急自体は残っているが、かつて平日の朝夕は15分間隔で運行していたのが、現在は朝に3往復のみ。それまでの快速急行を準特急に格上げした影響であり、両者…

地図より

上尾の「BS通り」。埼玉県道323号上尾環状線のうち、小泉~久保西間の通称。沿道にブリヂストンの自転車部門・ブリヂストンサイクルの本社兼工場がある。日本語表記はBSなのに、英字表記はしっかりBridgestone Road。

地図より

国道254号和光富士見バイパスの予定区間。志木市内での反対運動により、和光市内は既に開通しているものの、志木市内ではまだ用地買収も完了していない。 その志木市内に、用地の確保すらままならないにも関わらず100mほどだけ既に完成しきった区間がある。…

地図より

ここも国道23号線中勢バイパス。免許試験場を挟むこの一区間だけ4車線から2車線に減るが、高架のうち橋桁1個分だけ既に出来ている。この区間の用地も既にあり、橋が無い部分も端だけは整備されており、いつでも拡幅が可能な状態。この1個だけ橋が出来ていて…

地図より

津市の国道23号線中勢バイパス・国道165号線の高茶屋小森山1交差点にある謎の袋小路。交差点付近に何かの用地があり、その一部に当たるが、この袋小路はロードサイドの店や家に入れるわけではなく、何のために存在するのか不明。23号の本線は既に立体交差が…

地図より

東京湾のど真ん中でもストリートビューが見られる。どういった需要があるのか分からないが、東京湾と都内の一部の川は船から撮ったストリートビューが見られる。水上からのストリートビューは瀬戸内海のフェリーなどでも対応しているが、定期航路以外となる…