2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

比較

群馬県の伊勢崎駅東側の道路、07年撮影の写真と19年のストリートビュー。車道と左側の歩道の舗装がきれいになり、右側にあるステーションホテルは1軒隣に建て替えられた。ホテルの隣のオレンジの塊は、ボウリング場の柵。不動産で有名な井門グループが運営し…

撮影写真より

阪急バスの中でも飛び地、且つ排ガス規制対象外である京都エリア。89年式P-MP218Kは、導入以降長らく京都エリアの主力として使用。この導入以降00年代中盤まで、全くといっていいほど他の車両が入らず、低床車はおろか96MCすらいない事態が続き、大阪兵庫よ…

地図より

清水寺のバス駐車場。40台分以上の駐車スペースがあり、京都では知恩院・平安神宮・金閣寺・二条城・嵐山・伏見稲荷など、観光地に隣接する場所に大体バス用の広い駐車場がある。空撮のようなピーク時には、まるでバス会社の車庫かのように前後にもびっしり…

撮影写真より

今敏感になる、換気扇がないバス。名鉄バスではいすゞ・日野には大体に換気扇が以前から付いているが、ふそうについては換気扇が付いたのはここ1~2年で、それ以前は大型も中型も全くなかった。換気するなら窓を開けるしかないので、夏場はまだしも寒い時期…

地図より

愛知県蒲郡市、砥神山のふもとにある謎の道路。国道247号線に接しており、車線も歩道も広めに取ってあるが、住宅地などに面しているわけでもなく畑ばかり、しかも国道から500m程度で山に当たって行き止まり。行き止まりの手前の交差点では、ガードレールで車…

撮影写真より

岐阜バスのRM820GAN…ではなく、ふそうのロゴがあるのでエアロミディS・AR820GAN。そもそも名鉄グループ故に、ふそうばかりの岐阜バスにUDの自社発注車は1台もいないので、RMではなくARなのは当然。 製造期間があまり長くなかったので台数もそんなに多くなか…

撮影写真より

名阪近鉄バスのレインボーHR。側面の塗装ラインが、リヤオーバーハングの部分だけ、めちゃくちゃ微妙ながら斜めに曲がっている。通気口を見ると分かりやすい。他の車種はどれもまっすぐで、斜めなのはHRのみ。 他の車種を見るに、リヤバンパーの上に必ず側面…

撮影写真より

千葉の平和交通のレインボーHR、幕張エリア用の黄色一色の車両。当初は中型車での導入だったが、これ以降は大型車に変更。 この車番173・ナンバー570もまた、ヘッドライトのベゼルが上下逆さま。検索してみたら、導入最初期を除きずっと逆さまのまま。他のHR…

地図より

東京都青梅市、都道新宿青梅線・青梅街道の延伸部分。青梅側の現状は国道411号とのT字路で唐突に終わっているが、これを宮ノ平駅手前まで延伸する千ヶ瀬バイパス計画。多摩高校裏の林の部分を除き、道路は既に完成しているが、思いっきり道路にはみ出た家が1…

地図より

京都の七本松通りは、松原~七条の間は大通りレベルの片側2車線だが、松原通りより北は車1台分の幅しかない南行き一方通行と様変わり。 だがその松原七本松交差点、すぐ北側にはやたら縦長の広い空き地がある。一部七本松通りに面している区画もあり、まるで…

撮影写真より

豊鉄バスがかつて運行していた、豊橋・豊川~中部空港のリムジンバス。東名高速の一部バスストップにも停車していた。利用が振るわず2010年に休止となったが、実質廃止になったと思われる。新車のエアロバスまで用意したが、ほどなく京都行きの高速バスに転…

地図より

長野県信濃町、国道18号線沿いにある交差点「ナウマンゾウ発掘地」。すぐ近くにある野尻湖がナウマンゾウの化石の発掘ポイント。国道の旧道との交差点なので、新道が作られた際に名付けられたと思われるが、野尻湖という名前の交差点が既にすぐ北にあるから…

撮影写真より

旧大阪駅桜橋口のJR高速バスターミナルでのJRバス関東青春エコドリーム号。元々大阪駅のJRバス乗り場はここで、元から手狭な印象だったが、大阪駅の建て替えで上空に仮設店舗が出来ると、反対側の市バスのターミナル同様、照明が大して明るくないので昼でも…

96~101回目

QMA

F1位 / N〇…5 スタンプ稼ぎのために協力オンオフに入る。毎回毎回☆3レベルをかなりの割合で外し、なんか億劫になった。今回も協力クイズバトルで、何だかしょっちゅうやっている感じがしたため調べてみたら、マジコロの方は9月上旬を最後に開催されておらず…

撮影写真より

JR東海バスの貸切車。名古屋支店・静岡支店ともに取り扱い、座席数を減らしたハイグレード仕様車もいるが、行先表示を付けて高速バスと兼用になっている車両も多い。カラーリングは高速バスと全く同じだが、ロゴが「HIGHWAY BUS」ではなく「TOKAI BUS」にな…

地図より

栗東市のマンション。前の道は前後はまっすぐなのに、マンションの前だけ微妙に斜め、ついでにマンション自体もその角度に沿って微妙に斜め。上から見るとよく分かる。 ここは草津線の廃線跡。草津線は70年に東海道線複々線化・草津駅のホーム増設に伴い、草…

撮影写真より

帝産湖南交通の屋根に書かれたTEISAN。バスの屋根なんて普段目に付かない場所だが、草津駅は橋上駅で東口がペデストリアンデッキとなっているため、ここに限り上からバスが結構目に付く。帝産観光バスはロゴの代わりに、エンブレムになっている犬マークが描…

地図より

京都伏見メガソーラー発電所。あまり聞き馴染みがないが、それもそのはずで、伏見といっても醍醐、それも街中から遠く離れた山の上。市街地から直接行けるのは登山道だけで、宇治・大津から瀬田川沿いに延々進まないと行けない。京滋バイパス笠取ICからはま…

撮影写真より

草津市コミュニティバス・まめバスでかつて使われていた、帝産湖南交通のシビリアン。殆どふそうで統一されている中で異色の日産。この頃のまめバスのナンバーは草津に因み、932〇の希望ナンバーで統一されていた。 中古車、しかも元は幼稚園バス。ボディカ…

地図より

京都市西京区大原野外畑町。洛西ニュータウンのはるか西、山の中にぽっかり空いたスペース。西賀茂氷室町と同様、市街地から隔絶された場所が開拓された集落。 集落の大部分を占めるのは関電の変電所。田畑が広がる中に十数軒の家があり、病院も非常に遠いこ…

87~95回目

QMA

チュートリアル…9 スタンプカードと同時に始まった、コナステでの割引キャンペーン。でも前回のプレーからかなり間が空いていたので、折角だからカムバックキャンペーンが適用される日までやらずに放置。適用になったのが30日で、この時点で既にかなりキャン…

撮影写真より

奈良交通。冬場はこうやって行先表示が曇って見えにくくあることが多々ある。この手の対策って何かあるのだろうか?と思って検索してみたものの、特に何も引っかからなかったのでこれといったものは無い模様。曇り止め=デフォッガーの熱線入りガラスなら普…

地図より

京都市北区西賀茂氷室町。西賀茂といっても上賀茂神社の西側ではない。この地図の左上にある、山間部の中の一部分だけ開けた土地。 北区の山間部の集落は殆どが山の谷間にある中、氷室町だけは開拓されたような場所。Wikipediaに独立した項目があり、名前の…

撮影写真より

ナンバー102の東武バス。東武バスの中でも柏地区を担当するイーストは、06年の柏ナンバー導入を記念し、当時の新車数台を東武ナンバーの102に変更。2735号車はうち最後の変更車。希望ナンバーのうち営業用の大型バスは「230あ」から順に付けられ、そもそも普…

撮影写真より

滋賀バス草津伊勢落線のうち、草津駅の次である渋川バス停の時刻表。但し撮影したのは10年以上前の09年。なのだが、それから10年以上経った現在は、11時発の便が10時半発に30分繰り上げられた以外、何も変わっていない。付近の近江鉄道・帝産バスはこの10年…

撮影写真より

日野の博物館・日野オートプラザに展示されている「コンマース」。50年前に生産していた日野唯一のワンボックスカー。このカテゴリでは殆ど例が無い前輪駆動=FFレイアウトだったのが災いし、床は低いものの全然売れずに僅か2年で生産終了。バンの他に、10人…

地図より

廃道になったり、区画整理などで消滅した道路のストリートビューは、地図上のラインでは表示されないが、今も残る道路のビューから1画面ごとに移動させていくか、或いは付近にあるユーザー投稿のストリートビューである丸いアイコンから過去のビューを参照す…

撮影写真より

加越能バスのエアロミディ・MK117J。前輪ハブが大きいのでU-MKとなるが、通気口がメッシュタイプのごく初期仕様。 写真を撮って10年以上、長らく全く気付かなかったが、フロントのウインカーがヘッドライトの横ではなく上にあり、本来のヘッドライト横のスペ…

撮影写真より

出雲大社のしめ縄。とにかく巨大。重さにして5トン弱、3トントラック並の重さがあるため、もし落ちると下にいる人はまあ死ぬ。このしめ縄自体もまた縄で固定されているだけなので、くぐるのは結構怖い。一応今まで落下したみたいなことは引っかからないが…。…

地図より

ここも「バス停」が入る交差点。福井県おおい町名田庄地区、国道162号線にある久坂バス停前交差点。しかしここも国道にバス停はない。実際には、国道のすぐ隣に並走する旧道にでかい待合所と共にある。 大和交通の「流星号」(小浜駅~流星館)が経由。大元は…