2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

撮影写真より

中国JRバスのガーラ(641-7808)。本来あり得ないスタイルの後部行先表示の通り、貸切転用車。見えにくいが側面の行先表示も、純正に比べて小さい。ガーラは初代・2代目共々、当初から高速バス用途で製造されたリア1枚ガラス仕様を除き、左右の分割リアガラス…

越堂(石見交通)

石見交通波根線(旧出雲線)が現在終点としている越堂バス停。国道9号線にある普通のバス停で、出雲・石見の境になる出雲市・大田市の境のすぐ近く。少し北に田儀の集落がある。石見交通で現在出雲市にあるバス停は、越堂と西隣の田儀小学校入口の2か所だけ。…

バス停

こちらは大田バスセンターのバス停標柱。田儀線と知井宮・出雲市と書いてあった跡がある。更に波根線と書いてある部分の下には、出雲線と書いてあった跡がある。 標柱の下にある路線図の跡。大田から出雲市までの路線がはっきり書かれており、出雲市から先は…

撮影写真より

石見交通大田バスセンターにあった古い時刻表。地方のバスターミナルによくある、昔の時刻表や路線図が裏返った状態で残っているパターン。写真を反転すると、平成13年=01年10月当時の時刻表であることが分かる。下は参考程度に現在の時刻表。 01年に無かっ…

撮影写真より

熊本電鉄のノンステップバス(KL-LV280L1改)。フロント部分と側面には、熊のキャラが元々『TO熊カードも使えるヨ!』と言っていた。TO熊カードとは熊本エリア共通磁気カードのことで、「くまモンのICカード」としてIC化されたため現在は販売・利用ともに終了…

撮影写真より

モーターショーより、レクサスブースにあったLCのオープンモデル(コンバーチブル)。一応後部座席もあるのはあるが、これを本当に座席と言っていいのかと躊躇うくらい、あり得ないくらい狭い。ノーマルのLCも2人乗りにしか見えないが、実際は何とか座れる程度…

撮影写真より

15年前の東濃鉄道。FF-1010という車番が書かれている。今の東鉄バスはここ数年の車両は希望ナンバーで導入されているが、それ以前は特に車番は設定されずナンバーの番号がそのまま使われている。他の写真から、どうやら平成初期の導入分までは独自の車番が使…

撮影写真より

旭川電気軌道のUD(PKG-RA274PAN)。あさでん標準仕様である長尺+固定窓のインパクト。カラーリングが他と異なり、これだけシルバー1色に超低公害バスのマークがあるだけで、尿素SCRシステムのことを超低公害としている。この当時はUDのみの技術であり、他の…

撮影写真より

ド逆光の関西空港交通のエアロエース。「JAPANESE CABIN」なる他の車両には無いロゴが入っている。どうやら特別仕様車のようで、内装が和風な感じに変えられている模様。全体の中でもごく一部だけ、しかも運用も決まっていないらしく、乗れるかどうかは運し…

撮影写真より

新千歳空港でスカイマークが使っているランプバス群。エルガは国際興業、UDは西武バスの中古で、いずれも中古では殆ど移籍例がないエンジン横置きタイプ(KL-LV834L1・KL-UA272KAM)。UDの方はホイール色を剥がして西武バスの緑色が見えている。 運賃箱を撤去…

222~225回目

QMA

N〇…2 N×…1 H×…1 ウィークリーミッション目当て。プレーしないとクリア状況も把握出来ないのだが、入って確かめるとあと1回やればいいだけだった。 ライ・クロ編は前回もそうなのだが、どうも問題が難しい。クリアしても残り2問以内といつもギリギリ。最終問…

中央道諏訪湖SA

諏訪湖畔。1年前に行っておきながら全然書いてなかった。上下ともそこそこの山登りがあるので注意。

栽培漁業センター(東海バス)

東海バスの隠れた名物・棒のバス停。通常の標柱はちゃんと看板が付いているが、過疎エリアやスペースが狭いエリアでは、錘に乗せた木の棒に塗装して名前を書いてバス停として利用。この標柱に限り、時刻表もかなり小ぶり。一部のコミュニティバスでは壁に貼…

撮影写真より

現在改装中の箱根富士屋ホテルの送迎バス。国際興業グループだけに、バスはしっかり国際興業の貸切カラー。ロゴが金色なのも同じ。車番が入るスペースには富士屋ホテルのマークが入る。国際興業の貸切バスは大型車のみなので、国際カラーのマイクロバスはこ…

東名高速日本坂PA

静岡県焼津市。

東名高速牧之原SA

トラックの駐車区画と一般車の駐車区画が分断されているSA。上り線は施設もトラック区画・一般車区画の2か所ある。

武生口(福井鉄道)

福井鉄道武生口バス停の古い路線図。武生~海岸方面の福浦線と、鉄道線と同じ名前の福武線がメイン。福浦線は今もほぼ変わっていないが、福武線は’06年に廃止となっている。旧国道8号線を経由し、鉄道線の方の福武線とほぼ完全に並走していた、昔の幹線路線…

209~221回目

QMA

N〇…8 N×…2 H〇…3 この年末年始の記録。スタンプキャンペーン中ではあるものの、遠出が相次いだためオンオフにはほぼ参加出来ず。なので大半は一日一回ずつチビチビスタンプ目的でやっていたもの。年末年始はほぼ毎日取り組んでいたが、平日に手を抜いていた…

ロバと馬では耳と声が全く違う

帰りはいつも通り夜行で名古屋に寄る。普段18きっぷで行くよりも早く行動できるので、より幅が広い計画が可能になる。東京からの帰りは名古屋行きの夜行バスに乗るパターンを始めてもう10年くらい経つが、そういっても普段と違い既に2日以上行動し、その上夜…

鬼滅の刃のバッタもん・鬼刃魂

郡山から首都圏に移動し、オートサロンを見物。改造車のイベントだったのが、今やメーカーも全社出展。プチモーターショーな感がする。混み具合もほぼ同じ。でも新型車よりもコンパニオンの方が圧倒的に集客力があった。そしてモーターショーのビッグサイト…

ヨハネとは本来男の名前である

郡山で色々バスを見てみた。福島交通は支社ごと台風で水没したので、グループ他社から高速バスを調達し、路線バスは他の営業所から応援を入れていたが、もう落ち着いたのか思ったほど切羽詰まった感じはしなかった。むしろ運休している便が割とあるので不便。…

収集目的で新幹線定期を買ってこそ真の切符マニア

元々オートサロンを見に行く予定だったが、台風被災後のイレギュラーなバス運行態勢が気になり、福島を経由して翌日オートサロンに行くという荒業をこなす。 ここ最近体のあちこちが痛くなって年を感じるようになり、こういう旅もいつまでもは出来ないことを…

撮影写真より

あまりここでは上げなくなってしまった京都市バス。ナンバー3677は今のところの最新車グループだが、来月にはもう次の新車が入る。 導入直後のみ見られた、市バス90周年ヘッドマークを貼った姿。ヘッドマークといってもただのマグネットなので脱着は簡単。18…

彼杵本町

長崎県東彼杵町。国道34号線にあり、JR九州バス・西肥バス・東彼杵町営バスが停車。JRバスは次の彼杵(大村線彼杵駅)が終点。 西肥バスと町営バスの標柱が全く同じ形の通り、町営バスは元々西肥バス。現在の西肥バス一般路線の南限は川棚までで、南の東彼杵・…

撮影写真より

阪急バス→土佐電鉄→とさでん交通と渡り歩いた短尺エアロミディ(U-MK218F)。ツーステップでも短尺だと中扉になる。 側面の行き先表示は小型のLEDを使用し、阪急時代とは違って上側の窓スペースを使用。シートには懐かしのレースのカバーがついた。前ドアコッ…

東海バスの企業名入りバス停

今回結構乗った東海バス。ここも企業名入りのバス停がそこそこある。尚、時刻表検索の都合上、既に廃止になった停留所も出てくるので、ついでに掲載。ぱっと見で企業名と分かる停留所に絞ってみた。 臼井国際産業前 オキシーテック前 沖電気健保前 オムロン…

転売禁止の文字を書いても転売する、文字が読めない人たち

沼津から帰り。熱海までの東京方面と繋がっている+浜松から米原方面直通便と連絡するスジがあり、これに乗れば楽だが、楽なのはそれぞれの待ち時間が短いからだけで、実際は同じことを考える人間が多いので終始通勤電車並みの混雑という罠電車。これに引っ…

製品は見たことあるけどよく知らないカルミック

今日は年末年始ダイヤの運行時間に惑わされる。東海バスの沼津三島エリア担当・オレンジシャトルは、9時から19時までしか運行しない。3日までは全線・5日までは沼津~旧道/新道~三島のみ除外。元々19時以降や9時以前も結構バスに乗り、途中までそれありきで…

日刊工業新聞は軽減税率対象

残りの18きっぷ2日分を使う、先週と同じような遠出。東京だと往復普通電車はだいぶきついくらい遠いので、それよりちょっと短めの片道400km程度でどこかに行こうと思ったが、その距離で特に行きたいところもなく、先週同様節約のためのネットカフェ泊りで予…

撮影写真より

「Meitetsu BMW」なる名鉄バスのラッピングバス。鉄道会社が傘下に自動車販売ディーラーを置いていることはよくあり、名鉄の場合はグループ会社にBMWの正規ディーラー「名鉄AUTO」がある。名鉄オートではなく名鉄"アオト"で、これはBMWだけにドイツ語読み。…