2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャパネット チャレンジデーvsアマゾン プライムデー

この時期の京都は夜になると四条・烏丸が歩行者天国になるため、バスは一斉に御池か五条に迂回する。市バスは3系統は五条経由なのに、32系統は御池経由と妙に統一されていない感がある。 本来通らない迂回停留所での利用も市バスは可能となっており、本来あ…

問題

QMA

簡単な答えの問題文にちょっとした豆知識が入っている例、こちらはキューブ。警察署を問うということで"その地図記号には警棒が元になっています"という問題文。やはりこれもまた、警棒が使われている地図記号は何を指すか、という問題が別で存在する。交番…

判定はVARにある

またまた祇園祭。しかし今年はいつもと違い、入場が有料な鉾・会所も見に行ってみた。高い場合だと1000円もするが、年中オープンの社寺と違って毎年この時期しか見られない。 特徴的だったのは船鉾。他は金さえ払えば大体中は自由に見られるが、ここだけ定員…

撮影写真より

個人的にかなりの変な系統番号だったと思う、東武バスの「ベニ01系統」の表示。桶川駅からショッピングモールのベニバナウォークへの直行路線で、昨年廃止。現在は既存の川越行きがすぐ近くの最寄りまで運行しているため、そこまで大きな影響は無い。

不法投棄は万引きより重罪

珍しくたまたま大阪環状線に乗っていたら、途中で止まる。最近ちょくちょくニュースで見ていた、何時間も電車で缶詰にされる事件にとうとう自分も巻き込まれるのかと思ったが、何とか10分ほどで動き出した。 あまりに暑すぎて、レールが高温になってゆがむ可…

問題

QMA

簡単なエフェクト問題でよくある、問題文で豆知識がさらっと書いてある問題。これは岐阜の読みなので誰でも分かるが、"東海地方の県です"ではなく"織田信長が命名したといわれています"。中国の故事に因んで450年前に名付けられた。当然これを問う問題もある…

瓦屋根の地震被災対策に瓦葺きを学ぶ

京阪プレミアムカーがとうとう特急全便に拡大。当初は中之島線への快速急行専用だった3000系が、いつの間にやら完全に本線の特急専属になったという不思議な話。 結構人気らしいが、元からグレードが高い京阪特急では、わざわざ運賃以上の額を払ってまで使う…

撮影写真より

神戸市バスのポンチョ。東灘区の巡回路線で主に使用。 何年かに分けて導入されているが、フロントの局章が初期はフロントガラス下に装備されていたのが、のちにヘッドライトの間にあるガーニッシュに移った。近年の市バスは殆どバスマスクを付けるので、被り…

しめやかとは、ひっそりとした・悲しげなさま

以前、にんにくは好物だが特に生で大量摂取すると危ない、みたいなことを書いていたら、実際に生を大量摂取して病院送りになった人が現れた。大量摂取が仇になるのは本当だった。 入れすぎてはよくないことを改めて自戒。ラーメンだとスプーン1杯分くらいが…

撮影写真より

三岐鉄道のナローゲージ列車の内部。私鉄の半分・JRよりも30cm短い幅のナローゲージレールで有名。車内も見るからに狭く、しかも何故かロングシートなので普通に足場が無い。 線路幅に比べて車両自体の幅はあまり多く書かれないが、普通の列車がほぼ3mなのに…

引きこもりの世界記録に挑む

鴨川は今でこそほぼ真っ直ぐな流れ方だが、南部のくいな橋の近辺は昭和初期まで竹田側に蛇行していた。水害を機に直線に改修し、今回のようなのちの水害対策がされた。 廃線跡に比べて痕跡が見つけにくく、とても川があったとは思えないが、埋め立てた場所に…

撮影写真より

名鉄扶桑駅。名目上は扶桑町の中心駅という位置づけだが、隣の柏森駅の方がはるかに大きく、利用者数は扶桑駅の倍近い。柏森駅は特急が停まるが扶桑駅は通過。柏森駅は鉄道が無い隣の大口町の最寄り駅で、同町のコミュニティバスも乗り入れるが、扶桑駅はこ…

納豆ではなくナットの日

豪雨で京都市内自体はそこまで大きな被害は無かったが、京都府内で見ると特に北部でかなり被害が続出。普通に死者も出てしまった。 山陰線は徐々に元に戻り始めたが、舞鶴線はしばらく動かずまだ10日はかかる模様。深刻なのは丹鉄で、土砂崩れ箇所が大量に存…

撮影写真より

湖国バス、というよりも近江鉄道自社発注の中型車。中型でも青いガラス+引き違い窓+ハイバックシートの豪華仕様は大型と同じ。ただこれは車体が富士8Eになってからの話で、6Eの頃はどれも無く、二段窓や粗末なシートに木の床といかにも昔のバスだった。 但…

ルパン柿澤

今回の豪雨で初めてその存在に気づいたハザードマップ。洪水になったらどれだけ浸水するかが分かる。ネットからだとYahooの災害情報で簡単に見られる。今回も中国地方の浸水箇所・水深は概ねハザードマップの想定通りだった。 京都市内だと、東大路通りより…

よく燃える紙で出来た燃料兼用の千羽鶴

豪雨4日目。といってももうこちらでは早朝に止み、その後は普通に晴れてきて完全に日常が戻った状態。避難勧告も警報も全て無くなった。 鴨川は川端通り側の河川敷は通れるようになっていたが、反対側は三条より南は封鎖。この区間はまだ手つかずのようで、…

死にたいならキツネに触って菌に感染

平成30年7月豪雨、あるいは平成30年西日本豪雨の3日目。雨こそは降ったが、強まる時間帯は更に限られるようになり、鴨川・桂川とももう増水することはなくなり、完全に安定したといえる。当初は関西直撃という感じだったが、蓋を開けると関西よりも中四国の…

悪の字が入った地名が存在する

豪雨2日目。未明から一気に雨が激しくなる予想だったが、実際はそこまで強くならず、昨夜のまま。午前中に少し強くなる時間帯自体は実際にあり、1時間も無かったがこれだけで鴨川の水位は急上昇。前日は北部中心だった避難指示がいよいよ中心部でも続々発令…

漫画家が60歳までに突然死亡する確率

ようやく地震が落ち着いたところで今度は豪雨。前日深夜0時過ぎから猛烈に降り始め、鴨川・桂川ともに一瞬で水位が急上昇。京北で一気に降った影響で日吉ダムの満杯状態。翌0時からの十数時間が最も危険な時間帯で、日吉ダムの放水も始まることから、ここで…

問題

QMA

社会四択"日本の老人福祉法では、老人とは何歳以上の人のこと?" 同法の条文では、老人の年齢での定義は特に明記されていない。強いて言えば、第2条の「老人は、多年にわたり社会の進展に寄与してきた者として、かつ、豊富な知識と経験を有する者として敬愛…

大地震を震度10と言っちゃう系

鴨川の戦前の古い地図には、丸太町橋と二条大橋の間に夷川橋なる謎の橋がある。出町のデルタから勧進橋の間は、後年掛けられた賀茂大橋を除いて今と同じであり、消滅した橋は夷川橋のみ。 昭和10年に流されるまで、銅駝高校の南側に当たる夷川通りにあった。…

撮影写真より

京都市バスの初期ノンステップバスに存在した、前扉に取り付けた電動スロープ。リフト付きバスが前扉にリフトを取り付けていたので、その名残でわざわざスペースに余裕が無い前扉に装備したと思われるが、すぐに中扉へ収納式のスロープ板が主流となり、市バ…

パソリンピック

五条にあるリサーチパークは70年代まで大阪ガスの工場があった地域で、運営会社は今でも大阪ガスの傘下。更にその前の明治時代には、隣の中央市場の敷地共々島原競馬場なるものが存在した。 北は松原通り・南は七条通りの一つ北の北小路通りという広大な敷地…

京都市の極地

最南端は以前も取り上げたが、では他はどうなっているのか気になった。 北…左京区久多上の町 北緯35.321度・東経135.794度。綾部・福知山・安曇川とほぼ同じ緯度。近江・山城・丹波に跨がる三国岳という山の山中。いくつか登山ルートがあり、かつては鯖街道…

与那国島でアスクルを注文したら何日目で来るか

今日も市内は大雨が降った。昼間までは普通に晴れていたのに恐ろしいもの。下手すればまたその晴れから急に電車が止まる事態に。 大まかな目安は降水確率30%。10%程度ならまず起こらないが、30〜40%になると一気に夕立の確率が上がる。数字こそ30だが、実…

問題

QMA

アニゲ線結び"次の文字列を組み合わせてスタジオジブリの映画のタイトルにしなさい" 紅の−豚・千と千尋の−神隠し・となり−トトロが正解だが、そんなこと今更言うほどでもない超簡単な問題。余程のひねくれ者でもない限り誰でも分かるが、たまには扱いたくな…

ワールドカップで敗退したら記念に芝を持ち帰る

近鉄バスのうち、10月から瓢箪山駅発着の路線を全て隣の東花園駅発着に変更し、瓢箪山駅にはバスが来なくなる。瓢箪山駅はバス1台分の幅の一本道にターミナルがあり、発車の際はほぼUターンで隣の道へ折り返し、後続は玉突きのように1つ前に詰める。超狭小な…