SV・その7

発売3日の売上が国内400万本・全世界1000万本。初週合計の剣盾600万本・アルセウス650万本を更に3割増しという衝撃のロケットスタート。2本持ちユーザーも多いが、それでも国内だけでも3日で300万人前後は買ったと思われる。家庭用ゲームの凋落が激しいソシャゲ全盛期でもなお強さを見せつける。


ドオーとオラチフの確保に乗り出す。それぞれの特性は、ドオーは直接攻撃した際に毒を移す「どくのトゲ」、水技が一切効かなくなる「ちょすい」。オラチフは野生戦で確実に逃げられる「にげあし」、攻撃を冒頭で下げる「いかく」。両種とも特性の使い勝手に大きな差がある。当然ながらここは貯水・威嚇一本狙い。野生で狙うならラルトスサーナイトの「トレース」が大いに役立つ。
性格は、オラチフは例によって「いじっぱり」だが、ドオーはどうせ素早さが非常に遅いため、素早さを犠牲にして攻撃を上げる「ゆうかん」に設定し、おまじない程度に「せんせいのツメ」を持たせる。野生戦で逃げられる確率は素早さに依存するため、ドオーはほぼ確実に一発では逃げられない。不必要に先頭に置かないことが求められる。



十分にレベルが上がったので、初スター団に突撃。手持ちのうち3体を使い、レッツゴーを駆使して制限時間内に敵を倒す。これまでの悪役アジトといえば、ワープゾーンなどで入り組んだマップに、同じような手持ちばかりの下っ端が大量に待ち構える、中々面倒くさいイメージだった。レッツゴーでなぎ倒す様はポケモンナンバリングでは珍しい爽快感で、攻略自体もかつてに比べると随分楽になったといえる。
クリアすることでリーダーが現れる。このアジトは炎タイプだが、冒頭のコータスでひでり状態となり、水タイプにとっては苦しい展開になったが、レベル差でねじ伏せた。



次の最寄りジムはハッコウ。ジムに入って早々、いきなりネモから電話が入り、颯爽と登場。決闘場を勝手に拝借しての不意打ち。戦闘前も戦闘後も、口を開けばひたすらバトルのことしか言わないため、段々白けてきた。


ジムリーダーはYoutuberのナンジャモ。その奇抜なデザインと多彩な属性から、発売前からSVキャラでは断トツの人気ぶり。自身の動画として、ポケモン公式チャンネルに「ドンナモンジャTV」が上がっている。語りがゲーム中とほぼ同じなので、予習で見てもいい。SVではピカチュウイーブイの声が電子音に戻されたため、近年の大作RPGでは珍しく声優が一人も起用されていないが、ナンジャモに関してはまだアニメがないSVキャラの中でも貴重なCVが既に存在する。



ジムテストは、ドンナモンジャTVに出演しているという体での、カメオ出演の校長を探すかくれんぼ。放置していると勝手に映像が寄っていくので正直相当簡単。



が、一度でも外すとナンジャモファンの男と対戦。戦闘民族ならわざと外すのが通。この画角はVtuberの配信そのもの。


クリアすると本戦。いよいよドオー実戦投入。

ドンナモンジャTVで言及していた「ハラバリー」。電気技に加え「みずでっぽう」もドオーにはシャットアウト。一見余裕に見えたが、手持ち4体中2体が飛行・浮遊で地面無効だったため、早くも地面対策がされたようにも見えた。今のところBDSPほどの露骨な弱点対策ではないが…。



『スクショタイム』。作中でも作外でも大人気な彼女もまた、イベントを終えると劇中から姿を消す。剣盾でのガラルスタートーナメントような、追加DLCでの新たな活躍に期待したい。ここまで人気になった以上、ここで終わらせてしまうのはあまりに勿体ない。



一方、こちらは各所にある謎の物体。サーベルのように見えたが、実際は杭。各エリアの杭を全て抜くことで、封印されし古代の伝説が復活する仕組み。…なのだが、アカデミーでの歴史の授業を受けきらないまま抜いてしまうと、封印を解いてももぬけの殻になっている致命的なバグがある。既に2~3本抜いてしまったため、自分も引っかかった可能性がある。救済があるともいまいち考えにくい。尚、授業のコマ数はジムクリアに応じて増えていくため、クリアするたびに一度アカデミーに戻った方がいい。

SV・その6

ここで恒例の追加メンバー選考。必要になるタイプは地面・悪・鋼か毒。枠は2体分あるため、片方は単一タイプでもいける。条件は現在のバッジレベルである30以内で捕まえられること、極力新ポケモンであること。
思いついたのは地面毒の「ドオー」。パルデアウパーの進化形。進化がレベル20と早いため、南5に最初からドオーがうろついている。種族値はヌオーと異なり、HPと特防が100を超えている耐久型。一方で素早さはヌオーより低く僅か20。特攻より攻撃が高いため物理タイプとなるが、地面物理技は最後の48で覚える「じしん」のみ。それまでは技マシンで食いつなぐことになる。彼を使う場合、もう1体は悪だけでもいい。地面は電気唯一の弱点なので絶対必要だが、ここまでの地面の新ポケはドオーか走るメノクラゲこと「ノノクラゲ」しかなく、クラゲは地面草の組み合わせのため、もう1体は必然的に悪+鋼のキリキザンになる。
悪でここまでで新規なのは番犬「オラチフ」。進化形「マフィティフ」は野生でも出るが、進化レベルが30なので現状は使用不可。見た目通り攻撃高めなので運用は簡単そう。それまでカムカメ・カジリガメ専用だった、互いにどちらかが死ぬまで交代不可となるギャンブル性の高い技「くらいつく」を覚えるが、これを使うくらいなら同じ威力の「かみくだく」でいいような気がする。
鋼の新規は「カヌチャン」と「ブロロン」。前者はフェアリー付き、後者は毒付き。採用するならブロロンの方だが、そうなると地面+悪が必要になり、該当するのはメグロコのみで、これはまだ出現は先の話。となると、やはり一番しっくりくるのはドオー+マフィティフか。



捕獲前のドオーの図鑑ページ。今作の図鑑は、アルセウスほどではないがそれなりにフィーチャーされており、進化前の個体を捕まえると、自動的に進化形のページも空欄で追加され、シルエットと生息地が見られる。進化しないのか1進化なのか2進化以上するのかも分かり、出現しない場合はちゃんと生息地不明扱いになる安心仕様。10体新規に捕まえるごとに景品が貰えるアチーブメント機能付き。但し御三家は例外で、空白ページすら何も無い。



敵シンボルの大多数は何もせず、一部の敵は追いかけてくるが、当然逃げる敵もいる。ノコッチは見つかる前は移動もあまりしないが、見つかるとすぐ潜って逃げるため急いでタッチする必要がある。



スター団のバリケード。よく見ると、机を積んで、塗装したコーンを据えただけというお手軽仕様。スター団はあくまでもアカデミーの学生という設定がふんだんに反映されている。

SV・その5

近場のジム2・ぬし1のクリアにいよいよ着手。


ジムリーダー戦はジム内では行わず、各町に設置されている決闘場で行う。ジム内はいつものBGMが流れ、ポケモン用のキッズコーナー的な施設もあるが、SVでは単なる受付でしかない。



リーダー戦の最後の1体は全く無関係のタイプだが、これはフェイクであり、必ず行うテラスタルのタイプが指定タイプ。観客がいて、最後の1体で見た目もBGMも変化するのは剣盾と同じ。剣盾ではこちらも否応にもダイマックスしないと厳しかったが、今回は別にこちらも無理してテラスタルする必要はない。



クリアすると、剣盾では握手したが、SVでは何故か記念写真を撮る。相変わらずジムリーダーは凝ったデザイン・設定の割に戦闘後はほぼ出番がなくなるので、形にでも残そうとしたのだろうか。
2つ目のジムでは、ネモが現れピーピーエイド支給。PP回復アイテムがかつて超レアアイテムだった頃とは大違い。しかしこの頃から、頼れる先輩的キャラから、主人公と戦闘が大好きな、愛が重すぎる戦闘民族の片鱗が出始める。これまでのライバルポジションの中でもかなりキャラが濃い。



次に”ぬし”。最初は巨大ガチガニ。一番最初、且つペパーと組んだ2対1の戦いなのでとても楽。手に入れたスパイスを使ったサンドイッチを例によって伝説に給餌することで覚醒するが、楽だけに、ライドで解禁されるのはダッシュとしょぼい。敵を吹っ飛ばす機能は無く、当たるとしっかり戦闘になるので使いにくい。”ぬし”クリア後もやはり記念写真を撮る。



この次は順当だと1つ目のスター団だが、ちょっと敵のレベルが上がったので様子見。一見クリアしないと通れなさそうだが、この先にあるハッコウシティへは海辺経由で行ける。しかしハッコウのジムは電気なので、挑む前に地面タイプを調達する必要がある。



東1の恐怖・コンバットケンタロス。群れで強烈な速さで追いかけてくる。コマンドを開いている間や別の戦闘中に包囲されることも少なくない。



高所から落ちても、スマホロトムの力でふんわり着地が可能な安心機能。ライド中は足を出して着地。これがあるため、いくら高所から落ちても死なない。即死・アイテム没収・奪還は要オンラインの三重苦だったアルセウスとは大違い。



モトトカゲのモトクロス。モトトカゲ風のバイクと思いきや、ライト・ハンドル・シート・ナンバーが付いた鞍を背負ったモトトカゲ。ただのオブジェクトのはずなのだがデザインに抜かりが無い。

SV・その4

とりあえず、町の両サイドにある南2・南3に行ってみることに。特に南3はアップダウンが激しい山岳地帯で見通しも悪く、マッピングがしづらい。



この序盤でもうミントが拾える。この段階で使ってもどうなのかと一瞬思うが、自分のように序盤から性格をかなり意識している層に向けたものなのか。



時々周りよりもレベルが高い進化形がうろついている。アルセウスでいうオヤブン的なポジションだろうが、あそこまで圧倒的に強いわけではなく、適正レベルでも捕まえられる。但しバッジが無いと戦闘で使えないため、オヤブンと違い即戦力にはならない。



コリンクの大群。これもアルセウスを意識して身構えてしまうが、SVではうろつくだけで特に何もしてこない。アルセウスで散々攻撃され、その度に返り討ちにしたのが嘘のよう。



黒いフキダシは強化トレーナー。1ランク上のレベル・持ち物所持・高度な戦術で畳みかけてくる。普通のトレーナー感覚でナメてかかると軽く全滅もある。



雨が降っている場合、走っても止まっても雨を除けるような仕草を見せる。非常に細かい描写。



岩蟹の「ガケガニ」。でかい図体で襲ってくるのでインパクトがある。実際、進化しない代わりに同レベルの他種に比べて頭一つ抜きんでている。しかし岩タイプは相性上既に間に合っているのでメンバー入りはならず。独自の新特性「いかりのこうら」は、HP半分で防御面が1下がる代わりに、攻撃面と素早さが1上がり、一見使えそうに見えるが、毎回1つずつメッセージが出るのでとにかく時間を食う。



ジムでは剣盾に引き続きジムチャレンジがある。但し今回はジムの外で行う。セルクルジムはオリーブに見立てたラグビーボール転がし。途中でトレーナーが道を塞ぐが、ライドで転がせば柵を乗り越えるので普通に無視できる。



ボウルジムではキマワリ集め。町中に散らばったキマワリ10体を集める。集めたキマワリはずっとニコニコで追いかけてくるので、キマワリ推しにはたまらないチャレンジ。しかし処理落ちのため、キマワリだけFPSが異様に落ちてコマ撮りみたいなぎこちない動きになる。プールや池に落とすと消滅するが、しばらくすると復活。

SV・その3


長い放浪を終えてようやくテーブルシティへ…の前にネモの不意打ち。ここでテラスタル初お披露目。特に寄り道しないならスタートから1時間もかからないが、ここまでで既に5時間半。



テーブルシティはとにかく広い。そして建物の合間や隅には大体アイテムがあるため、店を回る前にまずこれらを回収。



剣盾でフキダシのみで会話出来ない人物が初めて実装されたが、SVではフキダシも出ずそもそも会話すら出来ない人物も多数。会話できる人も大したことは言わない。



過去作と同じく、入口にマットが敷いてある店にのみ入れる。店は確かに多いが、美容室とサンドイッチ屋以外は内部が省略されており、建物に入った段階で品ぞろえが提示される。ファッションアイテムも少なくないが、剣盾までは全てブティックで揃えられたのが、SVでは鞄屋・眼鏡屋・靴屋といった具合に専門店に分割されてしまった。しかも服に関しては制服固定ということなのか一つも売られておらず、初期所持の4種類に限られる。単にだだっ広い町なだけで、回るだけで疲れる。
画面は街中で特に多い店である飲食店。しかも値段設定が妙にリアル。物価高の世俗を風刺しているのだろうか。食べるとかつてのデルパワー・Oパワー同様、特定の要素の確率が上がる。



雑貨屋・デリバードポーチでは、これまで非売品だった各種戦闘用持ち物がシリーズで初めて販売。勿論デリバード自体も作中に登場。



学校前で今作の悪役スター団が初登場。例年と違うのは、彼らもまた生徒であり、悪役といっても不良グループみたいなもの。連戦になるが、合間にまたネモが現れ、ここでテラスタル解禁。しかし空気を読まずそのまま倒すことも可能。



校内では授業を受けることが可能。但し一々ローディングが入る。基礎的な内容からSVでの新要素も。タマゴはピクニックで入手できるという、さらっと重要な内容も言うので見逃せない。SVは預かり屋すら廃止されてしまい、タマゴ量産は一層面倒に。



夜の校内は、ポケモンがゴースト中心になり、生徒も子供ではなく社会人中心になる。こういう細かい演出は好き。



校内での一連のイベントを終えると、いよいよこのゲームのメイン・宝探しが始まる。3コースが用意されており、いつも通り各地のジムをクリアしていく『チャンピオンロード』、呼称としてはサンムーン以来の復活である”ぬし”を倒してスパイスを集める『レジェンドルート』、スター団のアジトを叩く『スターダスト★ストリート』。全てについてはマップで詳細が確認出来る他、このうち”ぬし”は、学校の図書館にある雑誌・オーカルチャーに名前とヒントが載っている。
どこから着手するかは自由。今作のジムバッジでの命令レベル制限は、自分が親の個体であっても適用されるが、参照するレベルは「捕獲時のレベル」。初期は20で、捕獲時に20以上の場合は命令無視となるが、5で捕獲して20以上に育てた場合は対象外。又、”ぬし”を倒すと伝説のライドも同時に続々解禁となるため、飛んだり泳いだりしないといけない箇所へは”ぬし”クリアが必須。一方でスター団は作成できる技マシンのバリエーションが増える程度なので、これは優先度は低い。
剣盾までの、ジムをクリアしないと先に進めない、殆ど自由度の無い一本道のシナリオ進行に確かに嫌気はさしてはいたが、反動で突然これだけ一気に自由度が上がっても逆に困る。ライドが殆ど使えない序盤のうちは、ひとまず行ける範囲内のジム・スター団に絞り、進行が止まった時点で”ぬし”とする方針が分かりやすいか。但しこの場合だと、主力に途中追加をしたい場合でも、レベル制限に引っかかるとバッジ入手までの待機期間を強いられる。



宝探し開始と同時にテラレイドバトルも解禁。マップにタイプ別のアイコンが付くが、このアイコンはパッケージ版付属チラシのタイプ相性表・テーブルシティの床面と同じもの。タイプ名は出ないため、先ずこれを覚える必要がある。
先ずは☆1からお試し。マックスレイドバトルと比べて、制限時間があることから全員一斉に攻撃するため、テンポが大きく早まった。一切攻撃しないNPCもいない。何より演出とBGMが、単調だったマックスレイドバトルとは比較にならないくらいオシャレに。序盤から飴を稼げるのもいい。但しあくまで☆1の段階であり、高難度化してくると嫌になる可能性も。実際マックスレイドも、序盤は大したことないが、☆5辺りで1人討伐はNPCの使えなさが色濃くなり非常に厳しくなった。

SV・その2


南1番エリアからトレーナーが配備される。但し今作のトレーナーは、話しかけないと戦闘にならない。曰く、目を合わせただけでは分からないからと。随分難易度が下がったが、オープンワールド化に伴い、倒さないと通れない箇所というのが屋外ではほぼ無くなったことも影響していると思われる。



見つかると襲ってくる初の敵シンボルが「カラミンゴ」。フラミンゴのくせに格闘タイプが付いているので普通に蹴ってくる。これが結構強いので、早速パーティ入りを検討。勿論適当に捕まえて終わりとはせず性格&特性厳選。
分類は「シンクロポケモン」だが、特性はシンクロではなく、混乱時のみ回避率が上がる「ちどりあし」・ノーマル格闘技が常時ゴーストに当たるようになる「きもったま」。どちらが強力かは言うまでもない。但し金稼ぎの手段が限られるこの段階での厳選は結構高難度。多少の妥協は必要で、性格は無補正か、攻撃・素早さが上がってどちらも下がらない性格が最低ライン。それか、カラミンゴはかなり出現範囲が広いため後半で取り換えてもいい。
尚、カラミンゴは強いだけに経験値も同レベル帯の他種に比べて異様に多い。



もう一人の主力・配信ピカチュウを受け取る。こちらは厳選不可なので素直に受け入れるしかない。気になる性格はここで出た「いじっぱり」。いきなり方針が物理アタッカーに決まってしまった。必然的に専用技・ボルテッカーの使い手となるが、この技はレベルアップでは覚えられない。サンムーン・USUM・アルセウスでは教え技で簡単に覚えられたが、剣盾ではXY以前同様遺伝のみだったため、SVではどうなるか。
尚、鳴き声はアルセウスに引き続き懐かしの電子音となっている。アルセウスは明確に過去の話だったため辻褄が合ったが、今のところ過去であることを匂わせてはいないSVでも電子音を採用した理由が気になる。確かに他種と比べて浮いてはいたが。



南1番エリアにはラルトスも出る。が、相変わらずかなりピンポイントな箇所にごく低確率でしか出ない。トレース役は野生厳選で便利なので持っていて損はない。



左スティックを素早く回すと主人公が回る恒例の特殊アクション。剣盾ではマホイップの進化要件だったが、現段階では途中でよろけてしまう。のちに回れるようになるのか、或いはそもそもマホイップはSVでは欠席なのか。



アルセウス同様、敵シンボルはしゃがんで近付いた上で、背後からZRボタンを押すと先制攻撃が可能。アルセウスのように狙わなくても勝手に当たるが、一方で身を隠す叢は無いため、どこで見つかるかの見当がつきにくい。



至る所に出てくる徒歩コレクレー。チェックするとコインを残して消える。カンストさせて箱に進化する際に使用するようだが、GOはする気がないので個人的にあまり関係ない。



今作の面倒な点。ポケモン選択・バッグ・設定・レポート・通信に加え、ボックスもコマンド画面から選べるようになった反面、図鑑・マップ・プロフィールはスマホロトムのアプリに移行したため、コマンド画面から選択出来なくなった。呼び出し方も分かりにくく、Xボタンでアプリ選択なのだが、しょっちゅうキャンセルのYボタンを押して閉じてしまう。しかも『スマホロトムと言いつつ、マップ含めタッチには非対応で全てボタン操作。剣盾までの、アイコンを採用したコマンド画面の方が分かりやすかった。

SV・その1

本日発売。しばらくレジを眺めていたが、比率は僅かにバイオレットの方が多いような気がする。1割ないかくらいは両方(=ダブルパック)買っていた。アルセウス同様、買うとポケモンカードのプロモカードが付いてきたが、カードの方は全く分からないので今回もそのうち売る。アルセウスのカードは300~400円ほどで売れたので今回もそのくらいだろう。
パッケージ版限定で、同封の配信ピカチュウのチラシにタイプ相性表が載っているので有難く活用。予告通り最初に先ずアップデートがあるのですぐにはプレイ出来ない。



最初はキャラメイク。今作は初めて最初の段階で髪型と色、顔のパーツが変えられるようになった。髪型は男女共通であり、登場人物同様にジェンダーレスキャラに仕上げることが可能…というかそもそも主人公には性別の概念が無い。最初の8タイプは肌の色以外はあくまでテンプレートで、右が女で左が男というわけではない。

顔の設定項目は非常に多岐にわたり、何故かほくろやそばかすの有無まで設定できる。



プロローグが終わると行動出来るようになる。恒例の部屋のゲームは有機EL版Switch。屋内でも右スティックで視点を変えられるが、変更幅はあまり広くない。この段階ではコマンドも設定かレポートしかない。オートセーブの「おまかせレポート」も剣盾に続いて続投だが、フリーズが多いということなので厳選時以外はオン推奨。

1階はテレビを見ると視野が変わり、そのまま左に進むと主人公が画面外に出てしまう不具合あり。



スマホロトムを受け取り、外に出ると早速御三家選択。但しいつもと違い、ここでは選べずしばらく付いてくる。ようはアピール。のちの選択時もそうだが、はっきり言ってあざとい。



スマホロトムは、スマホだけにカメラが付いており、無駄にエフェクトが充実、自撮りも可。こちらは今作のアイテムボールで、えらく派手なオーラが出ているので見つけやすい。しかしいつものSEは鳴らなくなってしまった。スピードアップにはなったが、初代から続いてきた伝統が失われたことになる。

アイテムは今作も初入手時に説明が入る。アイコンは剣盾でもドット絵が残っていたが、SVでとうとうイラストに変わった。



町の看板は名前が書いてあるだけで説明がないため、補填のためにまさかの「ここは〇〇の町ですキャラ」がこの時代に登場。その奥にいるのは恒例・科学の力の人。今回はマルチプレイで驚いている。



ライバルポジションのキャラ・ネモの家に着いたところでようやく御三家選択・兼厳選セーブポイント。クワッスは物理主体ということで、いじっぱりorようきにターゲットを絞る。今作は選択後は会話のみで、バトルは挟まないため比較的簡単。尚、ネモはホゲータを選択したため、今作もこちらが有利になるタイプを選んでくれる模様。

いつもは貰った御三家が最初から覚えている技は2つだけだったが、クワッスは攻撃技が2つになり計3つ覚えている。技思い出し・技忘れはアルセウスに引き続きコマンドから実行可、更にボックスも最初からポケモン画面で選択可。個人的にはこっちの方が科学の力ってすげーと言いたくなる。



水上は、大体膝上辺りまでは入れるが、それより深くなると”あわてて水の中から上がった”というダイアログが出て戻される。アルセウスが溺れたのちダメージだったのに比べると良心的。
今作は異例の操作ボタン配置だったアルセウスと違い、剣盾と同じ一般的な操作ボタン配置に戻っており、アルセウスの癖でついローリングしようとしてしまう。勿論今作にローリングアクションは無く、あくまでもジャンルは普通のRPGということもあり、移動中のアクション要素はしゃがみスライディングくらいしかない(アルセウスアクションRPG)。



ネモとの初バトル。よほどこちらから攻撃しない限り負けることはない。倒すとママから餞別が貰えるが、今作は現金ではなくキズぐすり5個。その後捕獲デモンストレーションがあり、合計でモンスターボールが15個貰えるが、この前後の道中でもかなり拾えることもあり、例によって余りそう。



「コサジの小道」で野生との戦闘が始まる。従来でいう1番道路に相当するが、オープンワールド化に伴い大幅に広くなった。オープンワールドを標榜するだけに、剣盾では叢で残っていたランダムエンカウントが廃止され、完全シンボルエンカウントに移行。出現するのは、新種では豚のグルトン(ノーマル)・蜘蛛のタマンチュラ(虫)・帯電小動物枠のパモ(電気)、在来種ではヤヤコマハネッココフキムシ。この段階では目の前に立っても別に襲ってこない。今作の戦闘もアルセウス同様、画面切り替わりが無いシームレス仕様で、戦闘中も常に視点変更は可能だが、主人公の移動は出来なくなった。



途中で早くも伝説出現。サンドイッチで餌付けすることで仲間になる。最初から敵意は無く、手持ちとは別枠の戦闘非参加NPCという、これまでにないパターンで同行することになる。純戦闘民族だったサンムーン以前の伝説とは大違い。



一度リセットして出てくるタイトル画面はアルセウス同様、ゲームフリークロゴからの、物音が聞こえる一枚絵だけという非常にシンプルなもの。どうやら今後は派手なムービーではなくこの路線でいくらしい。